して、もう一言
「長々――」
 と、いうと、涙声になった。八郎太も
「うむ」
 と、いっただけであった。深雪は、門の柱へ袖を当てて、顔を埋めていた。綱手は、その片手を、しっかりと握って、片手で、母親の手を掴みながら、手を顫わして泣いていた。小太郎は、涙の浮んで来るのを、そのままに、雨空を見上げていた。暫くして、七瀬は
「御看護に不調法を仕りまして申訳もござりませぬ。この失策は、必ず、上方にて取戻して御覧に入れます」
「抜かるな」
「み、深雪を、何うか――」
「うむ――綱手、予々《かねがね》申付けある通り、命も、操も、御家のためには捨てるのじゃぞ。又、こと露見して、いかようの責苦に逢おうとも、かまえて白状するな。敵わぬ時は舌を噛め、隙があれば咽喉を突け」
「はい」
 綱手の頬は涙に濡れていた。七瀬が
「深雪」
 深雪は、振向かなかった。
「何を、お泣きやる」
 それは、深雪の泣くのを叱るよりも、自分の弱さと、涙とを叱る声であった。綱手は、自分の握っていた深雪の手を放した。深雪は、顔に袖を当てたまま母の方へ振向いた。
「お前も、何れ、綱手と同じように、働かねばなりません。それに――そんな――よ、弱いことで――」
「七瀬、道中、水当り、悪人足に気をつけよ。深雪は、益満の許にあずけるから、心配すな。小太郎、申すことは無いか」
「別に――御身体、気をおつけ遊ばして」
「お前も――」
「では行け。又蔵、たのむぞ」
 小者は、地に両手をついて
「いろいろと、御世話になりました。命にかけて御供仕ります」
「たのむ」
「では、御、御機嫌、よろしゅう」
「道中無事に――」
 深雪と、綱手とはもう一度抱き合った。そして、泣いた。それから、深雪は
「お母様」
 と、叫んで、胸へすがった。七瀬は、その瞬間、深雪の背をぐっと抱き締めたが、すぐ
「未練な」
 やさしく、深雪の指を解いて、押し放した。そして、雨具、雨笠を手に、門から一足出た。深雪は、佇んだまま袖の中で声を立てて泣いていた。七瀬と、綱手は、手早く、雨支度をすると
「参ります」
「うむ」
「母上をたのむぞ」
 深雪は、雨の中を駈け出した。小太郎が、追っかけて素早く引留めた。そして、泣き崩れる深雪を自分の胸の中へ抱え込んだ。三人の者は静かだったが、すぐ見えなくなった。だが、すぐ、闇の中から
「お父様」
 と、綱手の声がした。八郎太が

前へ 次へ
全520ページ中89ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング