知らず、既に浪人した小太郎が、町家での所業を、わざわざ以て、何が故に、島津家の横目付が出かけた。三田四国町の岡田小藤次ならば、お由羅の方の兄であろう。主君の愛妾の兄の家ゆえに、町奉行の職権を犯してまでも、処置をしに参ったか? 目付とは、何んじゃ。人の不正を見て、これを正すのが役でないか? その目付が、自ら、法を枉《ま》げて、軽々しくも、辻番所へ出張するなど、近頃以て、奇怪千万。島津の目付が、町奉行の下働きになったなど、いつ頃からか、後学のために聞こう。四ツ本、いつから、町奉行の下役になった?」
 仙波の表に、二三人の人が立って、二人の高声を聞いていた。小太郎も、七瀬も、姉妹も、不安な胸の中にも、四ツ本をやり込める父の言葉を微笑しながら、聞いていた。小太郎は、四ツ本から見えるところへ、身体を出して、左手に太刀を立てて、じっとその顔を睨みつけていた。
 四ツ本は、八郎太が、こんな強硬な態度で、こんな理窟をいおうなどと、考えてもいなかった。蒼白になって、拳を顫わせていた。云い込められた口借しさに、脣が、びくぴく痙攣していた。
「よしっ――」
 四ツ本は、鋭く叫んで、身体を斜にした。そして
「道具を運び出せっ」
 と、小者の方へ、手を振って指図した。小者が一足踏み出すと、八郎太が、式台へ片足を音高く踏み下ろして、脇差へ手をかけた。小太郎が、兎のように飛び出て来て、三尺に近い刀を、どんと、式台へ轟かした。小者達は、そのまま止まってしまった。
「何うなされた」
 表に見物していた家中の一人が、入って来て、声をかけた。四ツ本は、激怒で、口が利けなかった。八郎太が
「人間、切腹の覚悟さえあれば、何も、恐ろしいものはない――叩っ斬って腹を切るまでだ」
 と、独り言のように、大きく呟いた。
「四ツ本氏」
 四ツ本は、黙っていた。
「仙波氏も、穏かになされたら――」
 と、いった時
「よしっ、人数をかりても、処置はする」
 八郎太と同じように、独りごちて、四ツ本が出て行ってしまった。小者も、すぐ、四ツ本に蹤《つ》いて出てしまった。
「馬鹿がっ」
 八郎太は、身構えを解いて、吐き出すように呟いた。

「小太郎、表を閉めて、あらましの品を、庭から、益満のところへ運んでおけ」
 八郎太は、こういって、小走りに部屋へはいると、小者に、鎧櫃《よろいびつ》の一つを背負わせ、自分もその一つを背にして、
前へ 次へ
全520ページ中83ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング