て、二人、同時に立上った。一人は、一人を、手で押して
「ええ? お出でなさいまし。至って、おとなしいのが揃っていやすから、ずっと」
「あの、仙波と申す若い侍が」
「師匠っ。さっきの方は?」
富士春が立上って、小走りに出て来て
「貴女様は」
「仙波の妹でございます。先程、益満様を尋ねて、こちらへ参りましたが、もしか、まだ――」
富士春は、黙って、深雪に見とれていた。
「まあ」
暫く顔を見てから、富士春が
「お妹様で――まあ」
「お宅へ伺いましてから、何処へ参りましたか、御心当りでも、ございましょうなら――」
泥溝板が、ことこと鳴って
「猫、鳶に、河童の屁か」
大声で、怒鳴りながら、庄吉が
「今日は」
と、格子口から叫んだ。そして、深雪を見ると、身体を避けて
「御免なすって」
おとなしい口をきいて、御辞儀をした。
「珍しい。手は直ったかえ」
「人形の首を、飯粒でくっつけるようにゃあ行かねえや」
庄吉が、深雪を盗み見して、その横を、そっと上って行った。
「さあ、手前共から、お出ましになって、何処へいらっしゃいましたか」
と、富士春が云った時
「へえ、そうかい、お嬢さんが――」
庄吉は、源公へこう云って、深雪の方を見た。深雪は、男達が、自分を、じろじろ眺め、噂をしているので、少しでも早く、出て行きたかった。
「では、御邪魔致しました」
深雪が、お叩頭をした時
「お嬢さん、一寸、仙波の小太さんを、お探しですかい」
「はい」
庄吉は、こう云ったまま、入口からさす薄曇りの光を、背に受けて、白々と浮き出している深雪の顔を、じっと、凝視めていたが
「あっしゃあ、お行方を存じていますんで」
「兄は、何ちらへ?」
「それがね――」
「おい、庄っ、おかしな考えを出すな」
「それが――一寸」
庄吉は、こういって立上った。そして、富士春のいるところへ来て
「訳ありで――話をせんと判りませんが――ええと、外は雨だし――然し、御案内旁々《かたがた》、お話し申しやしょう」
源公が
「庄公っ、よせったら」
「うるせえ、手前、そんなら、行方を知ってるか」
「そんなことあ――」
「知らなけりゃ引込んでろ」
庄吉は、土間へ降りた。
「お嬢さん、すみませんが、傘を一つ、差しかけて下さいませんか。手が、いけねえんで。済みませんが――つい、近所で――」
庄吉は、武家育ちの深雪の態
前へ
次へ
全520ページ中77ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング