太刀でも助けようとしていたが、何うすることもできなかった。
「引けっ、刀を引けっ――山内っ、斎木っ」
 新納は、若者の中へ、馬を乗り入れて来た。若者は、家老の位置に対し、無抵抗でいなければならなかった。
「兵頭っ、刀を引け――引かぬかっ」
「はっ」
 兵頭が、こう答えた刹那、新納が
「山内っ」
 と、叫ぶのが早いか、山内の打込んだのが早いか――兵頭は
「おおっ」
 さっと、引くと、新納の馬へ、どんと、ぶっつかった。よろめきながら、閃いた刀を、反射的に受けて
「何をっ」
「山内っ、おのれっ、たわけ者がっ」
 新納が、山内の前へ、馬をすすめた。馬は怖じて、頸を上げながら、二三尺、山内の方へ胸を突き出して、脚踏みした。
「卑怯者っ、それでも、剣客かっ」
 一人が、兵頭の後方から、山内へ怒鳴った。
「引け、引揚げいっ」
 人々の後方にいた二人の馬上の士が、近くの若者へ、頭を振って、引揚げろといった。
「斎木、早く行け、牧は行ったか」
「御無事に」
 新納は頷いて
「池上、兵頭、戻れ」
「由利が殺されました」
 兵頭が、馬の横から、蒼白な顔で、見上げた。
「何処に」
「谷へ、斬落されました」
「誰に?」
「山内に――」
「総て、戻ってから聞こう。戻れ、皆戻れっ――何を、愚図愚図する。戻らぬと、おのれら、厳重に処分するぞ」
「池上――おお、無事か、新納様――」
「お前は?」
「加治木玄白の門人、和田仁十郎と申しまする」
「加勢か」
「いいや、師の仰せにて、押えに参りましたが、無事の体《てい》にて――」
「そうか、わかった。玄白に、新納が静めたと申しておけ、御苦労。池上、兵頭、拙者と同道せい」
「はい」
 新納は馬を廻した。

「同志の名は、明かすまいぞ」
「うん」
 と、いった時、板戸が、埃と一緒に軋《きし》って開いた。
「池上――出ろ」
 池上は、声に応じて立上って、ずかずかと、その侍の方へ歩み寄った。薄暗い廊下に、もう二人の侍が立っていた。
「ついて参れ」
 廊下の突当り、中戸を突きあげると、履脱《くつぬぎ》に、庭下駄と、草履《ぞうり》とが並んでいた。人々が、庭下駄を履いたので、池上がその上へ足を下ろすと
「草履だ」
 と、背を突いた。
「何?」
 池上は、振返って、睨みつけた。
「草履を履くのだ」
「いえばわかる。何故、背中を突いた」
「黙って、早く行け」
「行かん。俺は
前へ 次へ
全520ページ中55ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング