ゃ」
「お互でござろう」
「何?」
「好んで、争いを求めませぬ。牧殿に、何故、御世子を調伏したか? その返答を、お聞き下されい」
「戻れ、戻れっ」
若者の背後の人々が
「問答|無益《むやく》」
と、叫んだ。
「奸賊」
「斬れっ」
「斬れっ」
若い人々は、お互に、興奮しながら、他人を押し除けて前へ出ようとした。
「山内を存じておるか」
山内が、崖の端へ立って、若者へ笑いかけた。
「お手前など対手でない。引込め」
「牧に尻っぽを振って、ついて参れ」
山内は、さっと赤くなった。刳形《くりがた》へ手をかけて、つかつかと、前へ出ると、若者達は、二三歩退いた。
「恐ろしいか」
山内は、真赤な顔をして、睨みつけた。その瞬間、背の低い一人の若者が、水に閃く影の如く、人々の袖の間を摺り抜けて出て
「ええいっ」
懸声と同時に、ちゃりんと、刃の合った音がした。人々は、胃をかたくして、柄を握りしめた。
人々が、額を蒼白くして、腋の下に汗を出して、刃の音のした方を見た。
小柄な青年は、狂人のように眼を剥き出して、山内を睨んでいた。山内は、脣に微笑を浮べて、正眼に刀をつけていた。青年は、だんだん肩で呼吸をするようになった。青年の背後から、一人が、何かいいながら、青年の横へ出ようとした。その瞬間だ――
「ええいっ」
それは、声でなく、凄じい音だった。谷へも、山へも木魂《こだま》して響き渡った。青年は、その声と一緒に、身体も、刀も、叩きつけるように――それは、手負の猛獣が、対手を牙にかけようと、熱塊の如く、ぶっつかって行くのと同じであった。
人々の見ている前で、自分から斬込んでおいて、よし、山内が、何んな豪の者にもせよ、一太刀も斬らずに、引きさがることは、面目として出来なかった。自分の命を捨てる代り、いくらかでもいいから、対手を斬ろうとする絶望的な、そして、全力的な攻撃であった。
「おおっ」
山内は、強く、短く、唸った。二つの刀が、白く、きらっと人々の眼に閃いた瞬間、血が、三四尺も、ポンプから噴出する水のような勢いで、真直ぐに奔騰した。そして、雨のように砕けて降りかかった。
山内は、血を避けると同時に、次の敵のために刀を構えて、一間余りの後方に立っていた。真赤な顔であった。青年は、血を噴出させて、黒い影を、人々にちらっと示したまま――谷へ落ちたのであろう、何処にも姿が無
前へ
次へ
全520ページ中53ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング