着いた情深い心になりながら「あの男には欠点もあるのです。いやお互に欠点のないものがどこにあろうかな。すなわち、あの男は畑の畝《せ》を真直《まっすぐ》に掘らん事じゃ。まあ諸君ここを見なさるがいい」
 彼はこういって突然ある一点を踏みつけてみせた。「時に私にはどうもあの馬鈴薯が怪しいと思われるのじゃ」
「ヘエなぜです」クレーヴン探偵は、小男《こおとこ》の坊さんが新趣向を提出したのを面白がりながら訊ねてみた。
「どうもあの馬鈴薯が怪しいと云うのは、第一作男のゴー自身を怪しいと想っているからじゃなあ、ゴーは外《ほか》の箇所はきっと掘るが、どうもここだけは変な掘りかたをしている。大方この下には大へん立派な馬鈴薯でも埋まっている事じゃろう」
 フランボーは鋤を引抜いて、いきなりザクリとその地点に突込んだ。彼は土塊《どかい》の下に馬鈴薯とは見えずしてむしろ醜怪な円屋根形《まるやねがた》の頭をもった、[#「、」は底本では「。」]蕈《きのこ》のような形をした変なものを掘り出した。がそれは冷たいコチリという音がして鋤の尖《さき》にぶつかって手毬のようにコロコロと転がりさま一同の方へ歯をむき出した。
「グレンジール伯爵様じゃ」とブラウンが悲しげに云った。そして悄然として髑髏《どくろ》を見下ろした。それからしばし彼は黙祷するものの如くであったが、やがてフランボーの手から鋤をとって「さあこうして元の通りに土をかけねばならん」と云いながら頭葢骨《ずがいこつ》を土に深く押やった。やがて彼は小さな身体と大きな頭を地中に棒のように立っている鋤の大きな把手《ハンドル》にもたれさせた。その眼はからっぽで額には幾条《いくすじ》も襞《ひだ》がただしくならんでおった。
「そうじゃ、もしこの最後の怪異の意味さえ合点が出来るものならなあ」
 彼はこう独語《ひとりごと》をつぶやきながら、鋤頭《すきがしら》によりかかったまま、教会で祈祷をする時のように両手に額を埋《うず》めた。
 空の雲々が銀碧色《ぎんぺきいろ》にかがやき出した。小鳥等は玩具《おもちゃ》のような庭の木々の中でペチャクチャとさえずり合った。その音があまりにやかましいので、まるで木自身が掛合噺《かけあいばなし》をやっているかのようであったが、三人の人物はじっと無言の態《てい》であった。
「やれやれ、もうこれで御放免が願いたいもんだ」とフランボーがたまらな
前へ 次へ
全18ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング