里です」
「ここから、甲府までも、そんなものか?」
「ここからは十七里です」
「十七里か?」
 近藤は、土方に
「急げば、間に合おう。敵に入られてはならぬ。土方、急ごう」
 土方は、侍に
「敵兵の人勢《じんぜい》は?」
「五千とも、七千とも申します」
 土方は、近藤をみて
「菜葉隊がつづかぬから、大砲の打ち方さえ判らない上に鉄砲がこの数では、とても、太刀打できんでないか」
「又、君は、鉄砲の事をいう――急げ、とにかく、急ごう」
 早馬が去ると、一行は、八王子へ急いだ。そして、八王子の有志が、出迎えていた。
「無闇に、進んだとて仕方が無い。後続部隊も来ないのに――それに、四里も差があっては――」
 と、その休息の時に、意見が出たし、第一日が暮れかかってこの雪道の笹子《ささご》峠を越せるもので無かった。それで、八王子へ泊った。酒と、女とが、府中と同じように出てきた。千人同心が、三四百人は、加勢するという話であった。
「勝沼で食止めて、一泡吹かしてから、甲府へ追込む事にしよう。それまでには、加勢も加わろう。今夜にも、菜葉隊は、くるかもしれぬ」
 人々は、酒を飲むと、そういう風に考えた。金千代と、竜作とは昨夜の如く、流行唄を唄っていた。

      五

 次の日は大月で泊った。四日に、笹子の険を越えたが、眼下に展開しているのは、甲府盆地である。最初の村が、駒飼《こまし》で、ここから甲府へ六里、日が暮れてしまった。村人に聞くと、敵は、昨日甲府へ入ったと云った。
 泥の半乾きになった道を、近藤と、土方とが、結城兵二三を連れて、防禦《ぼうぎょ》陣地の選定に廻った。そして、柏尾《かしお》にいい所を見つけた。其処は、敵の来襲を一目に見下ろせて、味方が隠れるのに都合のいい所であった。
 その夜中から村人を狩集めて、隊士が手伝って、村外れに小さい、歪《くぼ》んだ所をこしらえた。二三人が押したら、すぐ潰《つぶ》れそうな所であったが、甲陽鎮撫が、防禦陣地に関所の無いのは、格式にかかわるという風に考えていた。
「この所一つあれば、十人で千人の敵へ当たる事ができる。蛤御門の戦の時に、長州兵が、三尺の木戸一つに支えられて、小半時入れなかった」
 近藤は、この関所で、太刀を振るって、敵を斬っている自分の姿を想像した、何う不利に考えても、自分が一人で、守っていても、敵に蹂躙《じゅうりん》されそうにもなかった。
 風呂敷、米俵の類を集めて、土俵、土嚢《どのう》を造った。隊士も、百姓も、土を掘って米俵へつめては、篝火《かがりび》の燃えている下へ、いくつも積上げた。力のある者は、石を転がしたり、抱上げたりして、土俵の間へ石を置いた。そして二尺高い堡塁が、半町余りの所に、点々として、木と木の間へ出来上った。
 金千代と、竜作とは、炊事方になって、村の中から、女、子供に差図して、兵糧を運ばせた。沢庵《たくあん》と、握飯が、すぐ冷えて人々は、昨日までの、女と、酒とを思出した。
 夜半から、又、雪がちらちらしかけた。人々は、茣蓆《むしろ》を頭からかぶったり、近くの家の中へ入ったり、篝火を取巻いたりして、初めて経験する戦争の前夜を、不安と、興奮とで明かした。

      六

 山裾の小川沿いに、正面の街道から、田の畝《あぜ》づたいに、敵が近づいてきた。だん袋を履《は》いて、陣笠をかむり、兵児帯《へこおび》に、刀を差して、肩から白い包を背負った兵であった。
 四五丁の所で、右へ走ったり、左右に展開したりして、横列になった。そして小走りに進み乍ら、銃を構えた。隊長が、何かいうと、折敷いて、銃を肩へつけた。近藤が
「馬鹿なっ」
 と、呟いて微笑した。そして、側の兵に
「撃ってみろ」
 と云った、兵は、すぐ射撃した。近藤は、飛出す弾丸を見ようとしていたが、ばあーんと、音が、木魂《こだま》しただけで弾丸の飛ぶ筋が見えなかった。
(慣れたら、見えるだろう)
 と、思った。
「もう一発」
「隊長殿、ここからだと、遠すぎますよ」
「黙って打て」
 勇は、白いものが、眼を掠《かす》めたように感じた。
(あれが、弾丸の道だ。研究して見えぬ事は無い)
 と思った。
 前面の野、林、道に、一斉に白煙が、濛々《もうもう》と立ち込めた瞬間、銃声が、山へ素晴らしく反響して、轟《とどろ》き渡った。と、同時に、ぶすっという音がして、土俵へ弾丸が当ったらしかった。近藤は、振向いて、何処へ当ったか見ようとしたが、判らなかった。びゅーん、と耳を掠めた。
 白煙が、一杯に、低く這ったり、流れたりして、兵も、土地も林も判らなくなった。その煙の下から、敵が、又前進しかけた。土方が、大声で
「撃てっ」
 と叫んだ。
「大砲っ」
「大砲、何してるかっ」
 兵が、怒鳴った。後方の大砲方は、身体をかがめて、大砲を覗いたり、
前へ 次へ
全8ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング