なり』と云う真理に目が届かん故《ゆえ》意外の失敗をやるのだ。彼はシシリヤ人が乗込んで来たら相手を夜中にナイフで刺殺すか、または垣の後から射殺するかして、どっちにしろ一言も音を出さぬように殺すに相違ないと信じておった。がアーントネリが武士の礼を重んじて偽公爵のスティーフンに正式の決闘を申込んだ時のポ[#「ポ」は底本では「ボ」]ウルの慌て方といったらなかった。
 わしはその時彼が舟に乗って逃出したのを見た。
「けれども、いかに彼は慌てても決して希望はすてなかった。彼は山師のスティーフンの気象もよく呑込んでおれば、熱狂児のアーントネリのコツもよく知っておった。だからして、山師のスティーフンが、芝居の一役を演ずる愉快さやら、すわり心地の悪くない俄か公爵の待遇に対する恋々たる執着心やら、悪漢に似つかわしい糞度胸のよい運試し根性やら、剣術にかけての自信やらからして本当の事はまさか打ち明けないと安心しきっておったんだ。更に熱狂児のアーントネリについては、彼もまた堅く口を緘して家の昔語りを他言する事なく、死刑に処せられるであろうと云う事を信じておった。そのためポウルは決闘が終結をつげるまで河中にいてぐずぐずしておった。で見るまに村に急を告げ、警官を同道し、二人の敵が永遠に連行《つれゆ》かれるのを見て、うまくいったとにこつきながら飯を食いおった次第じゃよ。」[#「」」は底本では欠落]
「フン、彼奴《きゃつ》めあんなに笑いやがるとは」とフランボーは、身慄いしながら云った。「でも師父、全体そんなに大それた智慧は悪魔からでも借りて来たものでしょうか」
「その智慧は君から借用したんじゃ」
「エエ、私からですって」
「そうじゃ、あの手紙の文句に何んとあった、「[#「「」は底本では欠落]貴下が探偵をまきて見当違いの逮捕をなさしむる手腕に至りては」とある。これは君は犯罪的偉勲に対する讃辞であったんじゃ、フランボー君、あの先生は全く君の手を応用したんではなかったろうか、腹背両面に敵をうけながら、自分だけサッと体を開いて、前後の二人を衝突させ、そして殺合いをさせたんじゃなかったか。」[#「。」」は底本では「、」]折しもほの白い、暁空にも似た光が、夜空に流れて、草間がくれの月が次第に蒼白く輝き出た。二人は沈黙にふけりつつ流れを下った。「マー師父」と突然フランボーが呼びかけた。
「何んだかこうまるで夢のよ
前へ 次へ
全23ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング