つて居《ゐ》て、十|町《ちやう》と隔《へだゝ》つては居《ゐ》なかつた。其《その》近所と思はれる処《ところ》に行くと、野菜の車を曳いて、向ふから男が遣《や》つて来る。
『官軍の墓地は何《ど》の辺《へん》になりませうか』
と訊《き》くと、
『官軍の墓地? 何《なん》ですか、それは!』
と要領を得ぬ答である。
これこれと説明して聞かせると、それならこの向ふにあるのがそれだらうとのことである。
私《わたし》は裏道に廻《まわ》つて見た。此処《こゝ》はつい此間《このあひだ》まで元《もと》の停車場《ていしやぢやう》のあつた処《ところ》で、柵などがまだ依然として残つて居《ゐ》た。片側は人家がつゞいてゐるが、向ふは田畝《たんぼ》になつて了《しま》ふので、私《わたし》はまたある家《うち》に立寄つて聞くと、このすぐ向ふだといふ。
成程《なるほど》、墓地らしいものが田の中《なか》にあつた。周囲に柵が繞《めぐ》らしてある。
それを少し離れて、二三|軒《げん》の瓦屋根があつて、それに朝日がさした。小さい工場《こうば》の烟筒《えんとつ》からは、細い煙が登つて居《ゐ》る。向ふの街道には車の通る音が絶えず聞
前へ
次へ
全18ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田山 花袋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング