》るとすましてしまうのがつねである。それほど清三と郁治とは交情《なか》がよかった。それほど清三とこの家庭とは親しかった。郁治と清三との話しぶりも石川が来るとまるで変わった。
「いよいよ来月の十五日から一号を出そうと思うんだがね」
「もうすっかり決《き》まったかえ」
「東京からも大家では麗水《れいすい》と天随《てんずい》とが書いてくれるはずだ……。それに地方からもだいぶ原稿が来るからだいじょうぶだろうと思うよ」
こう言って、地方の小雑誌やら東京の文学雑誌やらを五六種出したが、岡山地方で発行する菊版二十四|頁《ページ》の「小文学」というのをとくに抜き出して、
「たいていこういうふうにしようと思うんだ。沢田(印刷所)にも相談してみたが、それがいいだろうと言うんだけれど、どうも中の体裁《ていさい》はあまり感心しないから、組み方なんかは別にしようと思うんだがね」
「そうねえ、中はあまりきれいじゃないねえ」と二人は「小文学」を見ている。
「これはどうだろう」
と二段十八行二十四字詰めのを石川は見せた。
「そうねえ」
三人は数種の雑誌をひるがえしてみた。郁治の持っている雑誌もそこに参考に出した
前へ
次へ
全349ページ中46ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田山 花袋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング