。通りすがる時、女どもは路をよけて、笑いたいのをしいて押さえたというような顔をして、男を見ている、からかう気だなということが始めてわかったが、しかしべつだん悪い気もしなかった。侮辱《ぶじょく》されたとも気まりが悪いとも思わなかった。むしろこっちからも相手になってからかってやろうかと思うくらいに心の調子が軽かった。通り過ぎて一二間行ったと思うと、女どもはげたげた笑った。清三がふり返ると一番年かさの女がお出でお出でをして笑っている。こっちでも笑って見せると、ずうずうしく二歩《ふたあし》三歩《みあし》近寄って来て、
「学校の先生さん!」
一人が言うと、
「林さん!」
「いい男の林さん!」
と続いて言った。名まで知っているのを清三は驚いた。
「いい男の林さん」もかれには、いちじるしく意外であった。曲がり角でふり返って見ると、女どもは坂の上の路にかたまって、こちらを見ていた。
川向こうの上州の赤岩付近では、女の風儀の悪いのは非常で、学校の教員は独身ではつとまらないという話を思い出した。なんでもそこでは、先生が独身で下宿などをしてると、夏の夜など五人も六人も押しかけて行って、無理やりにつれ出してしまうという。しかたがないから、夜は鍵《かぎ》をかけておく。こうそこにつとめていた人が話した。かれは心にほほえみながら歩いた。
だるまやもそこに一二軒はあった。昼間はいやに蒼《あお》い顔をした女がだらしのないふうをして店に出ているが、夜になると、それがみんなおつくりをして、見違ったようにきれいな女になって、客を対手《あいて》にキャッキャッと騒いでいる。だんだん夏が来て、その店の前の棚《たな》の下には縁台が置かれて、夕顔の花が薄暮《はくぼ》の中にはっきりときわだって見える。
「貴郎《あなた》、どうしたんですよ、このごろは」
「だッてしかたがない、忙しいからナア」
「ちゃんと種《たね》は上がってるよ、そんなこと言ったッて」
「種があるなら上げるさ」
「憎らしい、ほんとうに浮気者!」
ピシャリと女が男の肩を打った。
「痛い! ばかめ」
と男が打ちかえそうとする。女は打たれまいとする。男の手と女の腕とが互いにからみあう。女は体《からだ》を斜めにして、足を縁台の外に伸ばすと、赤い蹴出《けだ》しと白い腿《もも》のあたりとが見えた。
清三はそうしたそばを見ぬようにして通った。
夜はこと
前へ
次へ
全175ページ中107ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田山 花袋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング