し、若い僧は足場のわるい路を先に立つた。雨具の支度はして來なかつたので、房まで行く間はいくらもないのであつたけれども、それでも窕子の髮も衣も白くなつた。房の扉のところに來て窕子はそれを母親に拂つて貰つた。
果して明くる朝は大雪だつた。山も谷も埋むばかりに雪は降り頻つた。樹の枝はたわわに、溪の水の音も微に微に谷の底に鳴つてゐるばかりだつた。戸をあけた縁の中まで雪はふり込んで來た。
『まア、大事ぢや』
母親は困つたといふやうにしてじつとそこに立盡した。
『まア』
窕子もかう聲を立てた。
しかし見たいと思つたとて見られぬ山の雪ではないか。深い山が既にこの世のもだえを、くるしみを、悲しみを隔てゝ來てゐるのに、更にこの大雪がそれを遠く隔てゝ了つたのは、窕子に取つて一層嬉しいやうな氣がした。かの女は始めて思ひのまゝにならない世間以上に更に思ひのまゝにならないもののあることを感じた。(何うにもならない、何うにもならない! いくら思つたつて、いくらもだえたつて何うにもならない、人間は、人間は小さな、小さな身なのだ……)窕子はその身の哀れさを――遠くに行つた父親を慕つて何うにもならず、微かに昔の
前へ
次へ
全213ページ中39ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田山 花袋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング