拜した。
『有難や……』
 さうした聲は益々盛になるばかりであつた。
 深く經に讀み耽れば耽るほどその聲の調子には一層眞面目な物狂ほしさが加はつて、僧ばかりではなく、その御堂の空氣の内にもこの世ではないやうな何物にか憑かれたやうな重苦しさと眞面目さとがあたりに滿ちた。
 一しきりの讀經が濟んで、親しくしてゐる僧の房へともどつて來た時には、窕子はほつとしてため息をつくほどだつた。かの女は誰か同じ參籠者が持つて來て壁に頼りつけた畫障などをあちこちと見て廻つた。その室からは深い谷が覗かれて、下では谷が微かに鳴つてゐる。冬の山はさびしく、樹の枝もあらはに、若い僧の話では、鹿がついそこの山まで出て來て、その鳴く聲がいつも笛のやうにきこえるなどと話した。
『かういふところにゐたら、身の苦しみもあるまい……』
 こんなことを思はず窕子が言ふと、若い僧は笑つて、
『この身はまた都にゐたら、何んなに好いかと思ひます……。それはこの二三日は賑かですけれども……誰もゐない時は、冬は……それは山はさびしうございますでな……。あなた方は都にゐられて羨しい』
 かう言つて笑つた。それは眉の美しい、可愛い、色の白い
前へ 次へ
全213ページ中37ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田山 花袋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング