常はかう言つて、『何うせ里にやゐられねえ。山へつツ走らうと思つてゐただでな。つい出來心でな。』
『工夫をしてたか?』
『いや、それからはいろんなことをしただ。工夫を一月して、それからまた乞食をして、町の中を荒して歩いて、四五日前に、この下の村さ來たゞ。里はもうよく/\厭だ。今日山へ來ようか明日山へ突走らうかと思つてゐたゞ。停車場があらアな。あそこから山へ出て來ると、畠にひとりあまつ子が出て働いてゐる。綺麗なあまつ子だ。ふと、ひよんな氣になつた。……おめいさ、それも無理はあんめい、女ツ子の肌なんて、今年は一度だツて出會さねえんだからな。』かう言ひかけて常は笑つた。
『で、かゝつたんか?』
『さうよ。旨くやつたんよ。ところがそれが知れてな。昨日、一日、あの雨の中を逐ひ廻されて、それからやつとの思ひで此方へと入つて來た。』
『おまはりも出て來たかや?』
『出て來たにも何にも……』
『それやいかんな。此處まで來やしねえか。』
『この雨だから、此處までは來めいがな。』
『なんともわかんねえぞよ。』
 平公はいくらか不安になつたといふ風で、『あまつ子にかゝるのはわりいぞよ。おめつちも、だから、もう上さん持てツて言ふんだ。』考へて、『大丈夫かな、來やしねえかえ、此處はまだ里に近いでな。』
『大丈夫だんべ。』
『でも、安心なんねえな。この向うの山越せや、大丈夫だがな。』
 俄かに平公は不安心になつて來た。飛んでもねえ奴に入つて來られたとも思つた。平公は明るくなつて來た空とまだ餘り遲くない日射とを見た。幸ひに此處には仕事はもう澤山に溜つてゐなかつた。四日ほど前に嚊と二人で里に下りて、仕事したものを米と金とに代へて來た。
『天氣も上りさうだで、向うまで行かうかや?』
『これから?』
 若い嚊は眼を※[#「目+爭」、第3水準1−88−85、76−10]つて、
『でも、此處にゐちや、危ねえからな。』
『ぢや、おらつち一人行くべいか。』かう言つて常は立上つた。
『おめい、獨り行つたツて、おまはりが此處に來ちや駄目だアな。何アに好い。行くべい、行くべい。此處にや、もう用はねえだでな。』決心したやうに、『何アに、二里とちよつとだ。今、行けや、日のある中に向うへ行き着けるだ。』
 で、平公は急いで出發の準備に取懸つた。山から山へと放浪して行くかれ等の生活は、いざと言へば極めて單純なものであつた。鍋
前へ 次へ
全19ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田山 花袋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング