微かに言つた。
 上さんはかれの足を洗ふ資格すら自分にないやうな気がした。路々いろ/\に考へて来たことも、つひに一言も言ひ得なかつた。
 暫くして、本堂の前に行つて端坐したかれは、長い長い間、誦経《ずきやう》の声をやめなかつた。それは皆なかの女の為めに、罪の多いかの女のために……。
 其処に集つた信者達は、それにつれて皆な熱心に声を張上げて誦経した。崇厳《そうごん》な気分があたりに満ちわたつた。
 上さんは遂に信者達と其処に二日滞留して合掌誦経した。かの女も亦《また》他の人達と共に熱心な信者の一人となつた。
 その話――この一条の話は、上さんの口からやがて人々に伝へられた。「ちやんと、私のやつて来るのを知つていらしつた。もう来さうなもの、来さうなものと思つて待つていらしつた。私の罪の為めに誦経して下すつた恩は、恋人の情よりも、親の恩よりも深い。」かう言つて上さんは話した。
 それを聞いた多くの女達は、皆な随喜の涙を流した。

     十七

 その平野の中でも、富豪として、品位ある旧家として知られてゐるS村のK氏の邸は、綺麗に刈込んだ樫《かし》の垣を前に、後に深い杉の森を繞《めぐ》ら
前へ 次へ
全80ページ中72ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田山 花袋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング