事かと思いつつ包をとくと中からいつぞやのノートが一冊出てきた。葉子は恐る恐るノートをあけた。すると、森先生の手蹟《しゅせき》でつぎの事が書かれてあった。
 葉子さん。
 あなたの愛らしいノートをお返しする時がきました。
 絵を画くことは少しも悪くなかったのです。ただ、画く時でない時に画いた事だけがいけなかったのです。あなたが私のために花を摘んで下さったことも、橋の上から川へ流したことも、みんな私は知っています。あなたの心づくしの花束は、私の病室の窓の下を流れる水におくられて、私の手に入りました。私はどんなにあなたのやさしい親切を感謝したことでしょう。
 安心して下さい。私の病気はほんの風邪に過ぎません。次の月曜日からまた教場でお目にかかりましょう。
 葉子《ようこ》さん。
 どうぞこれからはもっと善い子になって下さい。他《ほか》の稽古《けいこ》の時に絵を画《か》いたりしないような、そしてお友達に何を言われても、好《よ》いと思ったことを迷わずするような、強い子になって下さい。
[#地から7字上げ]それでは
[#地から3字上げ]さようなら



底本:「童話集 春」小学館文庫、小学館
  
前へ 次へ
全8ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
竹久 夢二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング