桜さく島
春のかはたれ
竹久夢二
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)隅田川《すみだがは》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)御|籤《くじ》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「まいらせそろ」の草書体文字、コマ22−左−4]
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)とん/\とんとつく手鞠
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−
[#ここから罫囲み、手書き文字]
暮れゆく春のかなしさは
歌ふをきけや爪弾の
「おもひきれとは死ねとの謎か
死ぬりや野山の土となる」
[#ここで罫囲み、手書き文字終わり]
[#改ページ]
隅田川《すみだがは》
「春信《はるのぶ》」の
女《をんな》の髪《かみ》をすべりたる
黄楊《つげ》の小櫛《おぐし》か
月《つき》の影《かげ》。
「どうせ売《う》られる身《み》ぢやほどに
静《しづ》かに漕《こぎ》やれ 勘太殿《かんたどの》」
[#改ページ]
人買《ひとかひ》
次へ
全9ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
竹久 夢二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング