砂がき
竹久夢二

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)厨《くりや》

|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)どの位|效果的《エフエクチープ》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、底本のページと行数)
(例)※[#「○の中に五」、47−6]

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)とう/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−

     十字架

[#ここから3字下げ]
”神は彼を罰して
 一人の女性の手に
 わたし給へり”
[#ここから2字下げ]
ああ、
わが負へる
白き十字架。
わが負へる柔き十字架。
人も見よ。
わが負へる美しき十字架。
[#ここで字下げ終わり]


     心飢ゆ

[#ここから2字下げ]
ひもじいと言つては人間の恥でせうか。
垣根に添うた 小徑をゆきかへる私は
決して惡漢のたぐひではありません
よその厨《くりや》からもれる味噌汁の匂が戀しいのです。
[#ここで字下げ終わり]


     故郷

[#ここから2字下げ]
いい年をしてホ
次へ
全94ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
竹久 夢二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング