ルを買つてきた。帶は臙脂にガランスとシトロンの亂菊模樣のついたのを締めさせて、曇日の合歡《ねむ》の葉影にほのかな淡紅の花をおいた背景で描いた。そのモデルの娘をお光と呼んだと思ふが、その繪が出來上つてからか、今少しといふ所であつたか、お光は良縁があつて結婚するために、急に私の畫室からいつてしまつた。その時から五年ほど經つて、神戸で個人展覽會をやつた時、會場であつた青年會館の下の白い道を歩いてゐると、五月のはじめで、パラソルを深くさして歩いてくる女のキモノが遠目にもすぐに「あれだな」と思はせた。しかし「あれ」といふのが「どれ」だかはつきりしたのではない。といふのは、あのネルのキモノを彼女が暇をとつた時に呉れてやつたのを、私は忘れてゐたが、自分で選んだ品物だつたからすぐに好尚の感覺がただ「あれだ」とおもはせたらしいのだ。
 近づいた女がパラソルをさげてお辭儀をした。私はまだ思ひ出せない。
「…………」
「お光です」
「ああさうだつたね」
 で、やつとそのネルとお光とのつながりがとれてきた。帶もそのままあれだつた。
 何故あれを着てゐるのだらう。ただ、今が季節だからだらうか。あなたの記念ですか
前へ 次へ
全94ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
竹久 夢二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング