暮《く》れると、鶏《にはとり》の眼《め》を見《み》えぬやうにしてしまひました。それで「とりめ」になりました。
[#改ページ]

ほつきよく ぐま

ほつきよくぐまの おかしさは
いつきて見《み》ても  いや/\と
かぶりを振《ふ》つておりまする。
パンをやつても  いイや いや
肉《にく》をやつても   いイや いや
かぶりふり/\食《た》べました。
[#改ページ]

たか

お婆《ばあ》さんの独言《ひとりごと》「おまへも世《よ》が世《よ》ならば、将軍様《せうぐんさま》の御手《おて》にとまつて、昔《むかし》は、富士《ふじ》の巻狩《まきがり》なぞしたものだが、今《いま》ぢや梟《ふくろう》と一所《いつしよ》にこんなところへか※[#濁点付きの二の字点、コマ17−右−3]んでるのは辛《つら》いだろうの。したが、これも時代《ときよ》とあきらめるが好《い》いぞ[#「ぞ」は底本では「濁点付き平仮名う」、コマ17−右−5]よ。これさ、うの目《め》たかの目《め》つて世間《せけん》の口《くち》の端《は》にか※[#二の字点、1−2−22]るではないか、そんな怖《こは》い目《め》はせぬものぢや」
[#改ページ
前へ 次へ
全15ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
竹久 夢二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング