は、もう村ぢゆうに一人もないのだけれど、その哥薩克外套はちやんと長持の中へしまつて錠がおろしてあるのだ。村長は鰥《やもめ》だが、家には亡妻の妹が同居してゐて、朝夕の煮焚きをしたり、腰掛を洗つたり、家を白く塗つたり、彼の肌着にする糸を紡いだりして、家事のすべてを取りしまつてゐる。村ではこの女がそんな身寄の者ではないやうに言つてゐるが、何しろ村長のことといへば、あらゆる誹謗の種にしたがる悪口屋の多いことだから、なんとも予断の限りではない。だが、さうはいふものの、これにもいくらか理由《わけ》がないでもない、といふのは、村長が草刈女の集まつた野原へ出かけたり、若い娘のある哥薩克の家へ行つたりすると、いつも義妹《いもうと》だといふくだんの女の機嫌が甚だ宜しくないからだ。村長は片目ではあるが、その代り彼の一粒きりの眼が曲者で、器量のいい百姓女なら、どんな遠くからでも見つけてしまふ。それでも、義妹《いもうと》だといふ触れこみの女が、どこぞから覗いてをりはせぬかと、よくよく見きはめてからでないと、決してその独眼を美しい女の顔へは向けない。それはさて、われわれはこの村長について必要なことは残らず物語つた
前へ 次へ
全74ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
平井 肇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング