ロージェ軍に備へるやう詔勅を下し給はつたと漏れ承りまするし、その後にはまたわれらを猟兵《カラビネール》に左遷しようとの御意ありとも承りました。然も今また新らしき悲報を耳に致しまする。われらザポロージェ軍に何の罪科がござりまするか? 陛下の皇軍《みいくさ》に*ペレコープを無事通過せしめ、陛下の将卒のクリミヤ人討伐を援助いたしましたことでも、罪科なりと仰せられまするか?……」
[#ここから4字下げ、折り返して5字下げ]
ペレコープ 南露タウリチェスカヤ県下の同名の郡の町で、クリミヤ半島の基部ペレコープ地峡に位する要所。
[#ここで字下げ終わり]
ポチョームキンは無言のまま、その指にはめてゐるダイヤモンドを小さい刷毛で無頓着に磨いてゐる。
「して、お身たちの望むのは何事なのぢや?」と、エカテリーナ女帝が下問された。
ザポロージェ人たちは意味ありげに互ひに顔を見あはせた。
※[#始め二重括弧、1−2−54]ちやうどいい時だ! 女帝は何の望みがあるかと訊ねてをられるのだ!※[#終わり二重括弧、1−2−55]かう心の中で呟やいて、鍛冶屋はいきなり、床にひれ伏した。
「陛下、どうか御成敗をお下しなされませぬやうに、何卒御赦免の程をお願ひいたしまする! 誠に恐れ多い限りでござりまするが、陛下の御足《おみあし》に穿かせられました、その御靴はそもそも何によつて製せられたものでござりまするか? つらつら考へまするに、世界広しといへども、これだけの仕事の出来る靴屋は他には一人もござりますまい。ほんにまあ、このやうな靴をば宿の妻に穿かせることが出来ましたなら!」
女帝はにつこりとほほゑまれた。廷臣たちも同じくほほ笑んだ。ポチョームキンは苦い顔をすると共に、にやりとした。ザポロージェ人たちは、鍛冶屋が気でも狂つたのではないかと思つて、彼の腕を小突きはじめた。
「お起ち!」と、やさしく女帝が言はれた。「それ程に汝《そち》がこのやうな靴を望むのならば、その望みを叶へてつかはすに造作はない。これよ、直ぐさまこの者に最も高価な、金絲の刺繍をした靴をば一足持つて来てつかはせ! ほんとに妾には、この純朴さが気に入りました! 喃、これ、」と女帝は、他の廷臣たちより少し離れて立つてゐた、*でつぷりして、すこし蒼白めた顔の人物に眼を注ぎながら、言葉をつづけられた。その人物は、身にまとつた真珠の釦のついた質
前へ
次へ
全60ページ中51ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
平井 肇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング