リューシキン小路で、かつてフリュート吹きであったある退職音楽師の粗ラシャの外套を剥ぎとろうという犯行の現場で、まさにくだんの幽霊の襟がみを、完全に取って押えようとしたのである。その襟がみをつかみざま、彼は大声でわめいて二人の同僚を呼び、その二人に幽霊を押えていてくれと頼んで、自分はほんのちょっとの間、長靴の中をさぐって、樺の皮の嗅ぎ煙草入れを取り出すと、これまでに六度も凍傷にかかったことのある自分の鼻に、一時、生気をつけようとしたのであるが、おそらくその嗅ぎ煙草が死人にさえ我慢のならぬ代物《しろもの》だったのであろう――巡査が指で右の鼻の穴をふさぎ、左の鼻の穴で半つかみほどの嗅ぎ煙草を吸いこもうとするやいなや、突然幽霊がくしゃみをしたため、三人の巡査はいずれも目潰しをくわされてしまった。そこで彼らが拳で眼をこすっているすきに幽霊は影も形もなく消えうせていた。で、はたして幽霊が彼らの手中にあったのやらどうやら、それさえとんとわからなくなってしまった。それ以来、巡査たちは幽霊に対する恐怖のあまり、生きた犯人を捕えることをさえ危ぶんで、ただ遠くから「おい、こら、さっさと行け!」などとどなるく
前へ 次へ
全77ページ中68ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ゴーゴリ ニコライ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング