、今は忙がしいんだから。」と有力者は言った。ここで断わっておかなければならないのは、この有力者がまるで根も葉もない嘘をついたということである。なあに、彼は忙しくも何ともなかったのである。彼はもうとっくにその友人と何もかも語りつくして、さっきから時どき話を途切らしては、かなり長く黙り込み、ただその合間々々に、軽くお互いの膝をたたきながら、「というわけか、イワン・アブラーモヴィッチ!」――「そういうわけさ、ステパン・ワルラーモヴィッチ!」などと繰り返しているにすぎなかった。しかし、それにもかかわらず、彼が役人を待たせておくように命じたのは、もうずっと前に官途を退いて、田舎の家に引っこんでいた友人に、自分のところでは役人がどんなに長く玄関で待たされるかを見せびらかそうがためであった。とうとう話の種もつき、その上いい加減あきるほど黙り込んで、折たたみ式のもたれのついたしごく具合のいい安楽椅子に深々と腰かけたまま、悠々と葉巻を一本くゆらしてから、やっと、今急に思い出したような顔をして、ちょうど報告のための書類をもって扉口に立っていた秘書に、こう言ったものである。「うん、そうそう、誰か役人が来て、
前へ 次へ
全77ページ中58ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ゴーゴリ ニコライ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング