で、ドニェープルの河港。
シュームスク ウォルインスカヤ県下にある小都会。
[#ここで字下げ終わり]
 騎士はいかめしい手で魔法使をふん掴みざま、空中高くさしあげた。途端に魔法使の息の根は絶え果てたが、死んでから彼は両眼を見開いた。既に彼は死んで、その眼差はこの世のものではなかつた。生きてゐる者や、蘇つた者は、こんな怖ろしい眼つきをしない。彼は死んだ眼で四方を見まはした。するとキエフや、ガリシヤの土地や、カルパシヤの山地から、自分の顔に瓜二つの死人どもが、うようよと立ちあがるのが見えた。
 飽くまで色あをざめ、いづれ劣らず背のひよろ長い、骨張つた亡者どもが、この物凄い獲物を手にさしあげた騎士のまはりに立ちあがつた。騎士はもう一度カラカラと打ち笑ふと共に、獲物をば深淵めがけて投げ込んだ。するとすべての亡者たちがその深淵に飛び込んで、魔法使の屍に蝟集しながら、てんでに歯を剥いてそれに喰《くら》ひついた。もう一人、どれより背が高く、どれより物凄い死人は、地中から立ちあがらうとしても、いつかな立ちあがることが出来なかつた――それほど固く、彼は地に植ゑつけられてゐたのだ。もし彼が立ちあがつたならば、カルパシヤの山々もトランシルバニヤも土耳古の国土も顛覆したことだらう。わづかに彼が身じろぎをしただけで全世界は震動し、至るところで多くの人家が倒壊して、人々が圧死を遂げた。
 時々、カルパシヤの山々で、ちやうど数千の水車場が一時に水音を立てるやうな物凄い音が聞える――それはまだ誰ひとり怖れて覗いて見たこともない、底無しの深淵《ふち》で、亡者どもが一人の死人を噛み砕く音である。時々、世界ぢゆうが隅々まで揺れ動くことがある。すると学問のある人々は、海の近くに一つの山があつて、それが火を噴き、熱湯の川を流すためだなどと言ふ。しかし、ブルガリヤやガリシヤの国にあつて、その謂はれをよく心得てゐる老人《としより》たちの話では、それは地下でぐんぐんと生長した、くだんの巨大な死人が、どうかして起きあがらうとしては、大地を揺がすためだと言ふ。

      十六

 *グルーホフの市で、ひとりの年老いた琵琶法師《バンドゥリスト》をまん中に取りかこんだ群衆が、もう一時間もその盲人の奏でる琵琶《バンドゥーラ》に聴き入つてゐる。このやうに珍らしい歌を、これほど巧みに歌ふ琵琶師《バンドゥリスト》はつひぞこれ
前へ 次へ
全50ページ中45ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ゴーゴリ ニコライ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング