ないが、騒いで、唸る、踊る、喰ふ、しかも議論がすさまじい、イヤ、ともすると、真に口角泡を飛ばして、まるで烏賊の墨を吹く様、汚なくて、はたには寄り付かれない始末だ。或日の事、中の騒人、頭の馬鹿に大きい男が、少々、風の気味と云ふので、切りと、猫の様なクシヤミをして居る。すると、其すぐ向ひ側に居た色の白い男が、平生、毒舌を以て自任して居るさうだが、「風邪を引く様な不景気な奴は早く寝てしまへ」と云つたのだ。処が、それから大議論さ。「引いた物は引いた物だい」と大頭が云ふ。全く怒つて居た様だ。「引かない物は引かないさ」、と白頭は軽く流す。「貴様は、風を引かないのを得意として居るけれ共、抑《そもそも》、世人皆風邪を引かざる時は、風邪薬屋は如何せんだ。貴様はドダイ個人主義だからだめだ。二十世紀は、社会(全体)主義でなくてはいかんよ。世の中は、一本立では遂になる能はず、寄りつ寄られつ、吹きつ吹かれつ、と云ふ処で以て社会あり、国家有焉さ。貴様には、自分の睾丸より外には無い物と思つてるからいかん。凡て、社会(全体)主義なるものゝ有難さを、君等見たいな個人主義者に、例を以て示してやらう」、「成可くなら食物の例でたのむよ」と、白頭が茶化す。「え、黙つて居ろ。君等も十人十色と云ふ事位は知つて居るだらう。要するに、十人十色とは「異」と云ふ事を通俗的に云つたものだ。「異」とは、即「異」で有つて「異なれり」だ。凡そ宇宙間に同じ物は一つもない。なに有る、何だつて、君と大頭とは同じ物だつて、よせ、馬鹿野郎!」白頭は笑ひながら曰くさ「それは笑談だが、実際、僕は有ると思ふ。近い処が、男と女とは同じものだ。夜と昼、天と地、美と醜、君の財布と俺の財布などは、皆同じ物だ。試に云はんだ、今世界に男と云ふ者が無かつたならば、如何なる者を女と云ふやだ。同じく女が無かつたら男も無い。要するに男と女は同じ物だ。美人と云ふのは醜人があるからなのだ。醜が無かつたら美は無い。美が無かつたら勿論醜もない。美醜こゝに於て一なりだ。君の財布と、俺の財布が同一物なる事は、君も知つてるだらう。要するに、親と云ふのは、子が有るから云ふので、子が無かつたら親は無い。親が無かつたら、無論、子は無い。即、子と親とは同一物だ。此所に於て、親の物は子の物なり、と云ふ推定に到着するのだ。も少し本を読んで来給へだ」、すると大頭、怒るまい事か「馬鹿云へ、そ
前へ 次へ
全22ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
尾崎 放哉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング