蛇の花嫁
大手拓次

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)鳥の啼音《なきね》
−−

  しろきもの

しろきもの
ゆくりなく 心のうへをただよへり

ながるるひまもなく
あはきがなかに なほあはき
かすかなる 鳥の啼音《なきね》のつらなれり


  ほのあをき貝

ほのあをき貝をもて
わがただよへる心を をさめよ
らうたけし ほのあをき貝をもて
わがかなしみを をさめよ


  相見ざる日

こころ おもくして
うなだれてのみ あるものを
身をつつむ ひぐらし色のこゑ


  さだかならぬ姿

ありなしの すがたなればや
きみみえず
うすきひかりの ながれきて
わがながしめを よびいづる


  うたの心

あめは こずゑのなかにあり
うたはざる 歌のこころの
ゆふぐれに ときめけり


  秋の日はうすくして

秋の日は うすくして
衣に透《す》けり
秋の日は
みえざるごとく とほくして
思ひのかげを うごかせり


  二人静

汝《な》がこゑは
月の夜《よ》にゆるる
二人静《ふたりしづか》のはな


  心のかげのこゑ

ただよひゆくもの
わが心のなか
次へ
全6ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
大手 拓次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング