ノはめでたき歌を賜《たま》はりぬ。その作者は君なること、おん友達より承りて、いかでおん目にかゝらんと願ひ居りしに、窓より君を見付けて、わが詞を聞かで呼び入れ給ひぬ。禮なしとや思ひ給ひけん。されどおん友達の上は、我より君こそよく知りておはすらめ。ベルナルドオ[#「ベルナルドオ」に傍線]は戲もて姫がこの詞に答へ、我は僅にはじめて相見る喜を述べたり。我頬は燃ゆる如くなりき。姫のさし伸べたる手を握りて、我は熱き唇に當てたり。姫は室にありし男を我に引き合せつ。すなはちこの群の樂長なりき。又媼は姫のやしなひ親なりといふ。その友と我とを見る目《ま》なざしは廉《かど》ある如く覺えらるれど、姫が待遇《もてなし》のよきに、我等が興は損《そこな》はるゝに至らざりき。
 樂長は我詩を讚めて、われと握手し、かゝる技倆ある人のいかなれば樂劇《オペラ》を作らざる、早くおもひ立ちて、その初の一曲をば、おのれに節附せさせよと勸めたり。姫その詞を遮《さへぎ》りて。彼が言を聞き給ふな。君にいかなる憂き目をか見せんとする。樂人は作者の苦心をおもはず、聽衆はまた樂人よりも冷淡なるものなり。こよひの出物《でもの》なる樂劇の本讀《ラ、プルオバ、ヅン、オペラ、セリア》といふ曲はかゝる作者の迷惑を書きたるものなるが、まことは猶一層の苦界《くがい》なるべし。樂長の答へんとするに口を開かせず、姫は我前に立ちて語を繼ぎたり。君こゝろみに一曲を作りて、全幅の精神をめでたき詞に注ぎ、局面の體裁人物の性質、いづれも心を籠めてその趣を盡し、扨《さて》これを樂人の手に授け給へ。樂人はこゝにかゝる聲を※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2−13−28]まんとす。君が字句はそのために削らるべし。かしこには笛と鼓とを交へむとす。君はこれにつれて舞はしめられん。さておもなる女優は來りて、引込の前に歌ふべき單吟《アリア》の華かなるを一つ作り添へ給はでは、この曲を歌はじといふべし。全篇の布置は善きか惡きか。そは俳優の責にあらず。「テノオレ」うたひの男も、これに讓らぬ我儘をいはむ。君は男女の役者々々を訪ひて項《うなじ》を曲げ色を令《よ》くし、そのおもひ付く限の注文を聞きてこれに應ぜざるべからず。次に來るは座がしらなり。その批評、その指※[#「てへん+適」、第4水準2−13−57]、その刪除《さんじよ》に逢ふときは、その人いかに愚ならんも、枉《ま》げてこれに從はでは協《かな》はず。道具かたはそれの道具を調へんは、我座の力の及ぶところにあらずといふ。かゝる場合に原作を改むることを、芝居にては曲を曲《ま》ぐといふ。畫工は某《それ》の畑、某の井、其の積み上げたる芻秣《まぐさ》をばえ寫さじといふ。これがためにさへ曲ぐべき詞も出來たるべし。最後におもなる女優又來りて、それの詞の韻脚は囀《さへづ》りにくし、あの韻をば是非とも阿《あ》のこゑにして賜はれといふ。これがためにいかなる重みある詞を削《けづ》り給はんも、又いづくより阿のこゑの韻脚を取り給はんも、そは唯だ君が責に歸せん。かくあまたゝび改めて、ほと/\元の姿を失ひたる曲を革《かは》に掛けたるとき、看客のうけあしきを見て、樂長はかならず怒りて云はむ。拙劣なる詩のために、いたづらなる骨折せしことよ。わが譜の翼を借したれども、癡重《ちちよう》なるかの曲はつひに地に墜ちたりと云はむ。
 外よりは樂の聲おもしろげに聞えたり。假面着けたる人はこゝの街にもかしこの辻にもみち/\たり。たちまち拍手の音と共に聞ゆる喝采の響いとかしましきに、一座の人々みな窓よりさし覗きぬ。いまわれ意中の人の傍にありて見れば、さきに厭はしと見つるとは樣かはりて、けふの祭のにぎはひ又面白く、我はふたゝびきのふ衆人に立ち廁《まじ》りて遊びたはぶれし折に劣らぬ興を覺えき。
 道化役者にいでたちたるもの五十人あまり。われ等のさし覗ける窓の下につどひ來て、おのれ等が中より一人の王を選擧せんとす。これに中《あた》りたるものは、彩《いろど》りたる旗、桂の枝の環飾《わかざり》、檸檬《リモネ》の實の皮などを懸けたる小車に乘り遷《うつ》りぬ。その旗のをかしく風に翻《ひるがへ》るさま、衣の紐などの如く見えき。王の着座するや、其頭には金色に塗りて更にまた彩りたる鷄卵を並べて作れる笠を冠として戴かせ、其手には「マケロニ(麪《めん》類の名)つけたる大いなる玩具《もてあそび》の柄つきの鈴を笏《こつ》として持たせたり。さて人々その車のめぐりを踊りめぐれば、王はいづかたへも向ひて頷《うなづ》きたり。やゝありて人々は自ら車の綱取りて挽《ひ》き出せり。この時王は窓にアヌンチヤタ[#「アヌンチヤタ」に傍線]あるを見つけ、親しげに目禮し、車の動きはじむると共に聲を揚げ。きのふは汝、けふは我。羅馬の牧のまことの若駒を轅《ながえ
前へ 次へ
全169ページ中51ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
アンデルセン ハンス・クリスチャン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング