た――女たちの客を呼び込む声、泥酔した客たちの議論、演説、浪花節《なにはぶし》、からかひと嬌声《けうせい》、酒のこぼれ流れてゐる長い木の食卓、奥の料理場から、何々上り! と知らせる声なぞの雑然とした――安酒場の給料日であるが――夜更けて、四辺は静かになり、料理場の電燈も消されて、仲間のものが打ち揃つて風呂に行き、それから遊びに出かける時、彼だけは一人になつて、夜更けの公園を出て、アパートにもどつて来るのである。給料の三十円はそこで、鉛筆を握つた彼の前に色々と分割される。彼は諸支払の合計を新聞に入つて来た呉服屋大売出しの広告紙の裏に記して見る。残りのうちから、一ヶ月の小遣銭幾ら、貯金幾らと予定を作る。そして、この予定は決して破らうとはしなかつた。だから、何かのことがあつて、早く使ひ果して了つた場合は、残りの日数中、煙草銭もなしで、すごすのが常である。
 郵便貯金の通帳の記入高はもう二百円を越えてゐたのである。いつか、身をかためて独立する場合には、これが必要になつて来る、それまでに、せめて五百円にしたいと念願して、どんなことがあつても、これだけは手をつけまいと決めてゐたのである。
 皆はこの堅い男を変人だと呼んで特別扱ひをしてゐて、それは彼を益々孤独にし、人づきあひを下手にさせて行くのに役に立つたのであるが――彼とても、気のあつた相手があれば大いに談ずるだけの熱情は持つてゐる。かつて一人の板場《いたば》が病気になつたので、助《すけ》に来た若い男があつたが、お互ひに久保田万太郎の愛読者であることを発見して、二人して大いに彼の芸術を論じたことがある。彼は自分がなかなか饒舌《ぜうぜつ》であることを知つて驚いた程であつた。そして、知らず識らずに昂奮して来、声も上づつて眼がしらにも涙をためて、如何に料理すると云ふことも芸術であるか、これを客に提出するための配合を考へるのも芸術的な悦びを味はさせるものかと力説したのである。そして、相手の遠慮するにも拘らず、ビールをおごらねば気がすまなかつた。彼自身は一滴も口にせず、飲めよとすすめるのであつた。
 しかし、自分も時にはそのやうに快く昂奮できるのだと知つた悦びは、翌日冷静になつた時、今月分の小遣銭をすでに費消して了つた後悔のために相殺《さうさい》されてゐた。そして、暫くの間、そのことをクヨクヨと、つまらないことをしたものだと思つてゐた。
 その彼がはじめて女を知つたのであるが、それは、同じ店に働いてゐる女中であつた。揃ひのケバケバしい新モスの着物に、赤い前掛をかけた彼女たちは、客の給仕に一日動き廻つてゐる。喧《やかま》しい店のことであるから、料理場にものを通したり、表を通る客に声をかけるに大きな声を張りあげるので、彼女たちの咽喉《のど》はつぶれて、それが店内に濛々としてゐる煙草の煙のために一層荒れて了つてゐる。だから、冗談《じようだん》を云ひかける客には、思ひもつかぬ嗄《しはが》れて太くなつた声で応酬して驚かすのである。――そして、終日銚子を指でつかんだり、料理皿を掌にのせて、日和下駄《ひよりげた》で湿つぽい店の土間を絶間なく、お互ひにぶつかりさうになりながら、忙しく動いてゐる。食事はかはるがはる裏の炊事場に出てする。たすきもかけて立つたまま、棚に菜皿をのつけて、冷い飯を掻き込むのである。大急ぎで済ますと、彼女たちはきまつて小楊枝《こやうじ》で歯をせせり、それを投げ棄てて、便所にはひつて用を足す。それから、再び店へ戻つて客の註文を聞き、高い声で、料理場に叫びかけるのである。――
 彼の知つた女はその中に雑《まざ》つて立ち働いてゐた小娘だ。多くの女性に対して彼は好意は持つてゐたが、彼女たちの方では彼を無視してゐるので、いつか、誰それを特別に好くと云ふやうな気持は失ひ、漫然とどの女も自分とは関係のないものとして、同一に眺める習慣がついて了つてゐる。ところが、その小娘が彼に馴々しく近寄つて来たので、彼は少しく狼狽したのである。そして、女に対してずつと持つて来た冷淡な気持は、勝手なことにはすつかり消え失せて、熱心にすべての女を親愛の情を以て見はじめた程であつた。
 女は彼に相談したいことがあると云つた。彼は落ちつきを失つて、どんなことを持ちかけられても、すぐに応じて了ふほど、心構へをなくしてゐた。また、何でもしてやりたいと云ふ、甘い気持になつてゐたのも事実である。
 彼は女の話を聞いて、をかしい程、すつかり昂奮して了つた。一人の女が自分の前にゐて、それが田舎《ゐなか》の達磨茶屋《だるまぢやや》に売られて行くと云ふ、自分はそれを救はうと思へば、できないこともない、一人の女をむごたらしい運命から防いでやれる、大きなことだ、――なぞと、頭の中で繰りかへした。彼はとつさに、女をさうした逆境に突き落す金がいくらであるかを聞いた、その時は、すぐにそれを出してやりたいと云ふ気持に駆られてゐた。
 女は泣いて答へた。――彼は、たつた二百円で女の一生が傷けられなくて済むのかと、咏嘆したのである。そして、それ位の金ならば、自分が如何《どう》かしよう、と云つてから、だが、それは決してへんな野心からではない、唯見るに忍びないからだ、と気障《きざ》つぽいことを附加へるのであつた。もちろん、彼は今まで余り接したことのない女の媚態が彼をさうした激情に追ひ込んだのだとは気がつかなかつたのである。
 この言訳が嘘であつたことは、彼が貯金を引き出した時に、彼の頭に浮んだ三つちがつた考へをここに記せば分るだらう。――永い間の苦心であるこの金を一度に使用して了ふのが実に惜しく思はれるのと同時に、それを打ち消すやうな、浮雲みたいな人道主義的な昂奮――これで、一人の女を泥沼から救へるのだと云ふ強い気持、それから、この二つの考への間に、ちよいと頭をのぞけてゐる、これ程にしてやるんだから、あの女はどれくらゐ自分に感謝するだらうか、と云ふ甘い期待。――これらが交互に、熱病に冒《をか》された時のやうにとりとめもなく、脳の中を行つたり来たりしたわけである。
 女に金を渡してやると彼は急に疲れを覚えて、誰も自分がこんな大金を惜しげもなく投げ出してやつたことを知らないのは、少し残念にも思はれた。
 果して、女は彼の深切に酬《むく》いて来たのである。だが、彼には珍しさが先に立つて了つて、唯、浮ついた気持に終止してゐた。しかし、夢があつて、彼は家庭を営むことを描き出してゐた。
 ――結果は恐しいものとして終つた。何と云ふ性悪《しやうわる》の女だつたのだらう。その情夫と一しよにやつて来て、彼を脅迫するのであつた。彼は泣き出しさうな顔で下を向き、姦通とか誘拐《いうかい》とか貞操とか云ふ言葉をきいてゐた。それから、震へ声で、自分は決して悪いつもりでやつたのでないことを弁護しはじめたのであるが、顛倒して了つて、十分云ひ現すこともできなかつた。相手は彼の生命を脅《おびや》かすから、そのつもりでゐろ、と断言した。さうなると、彼は自分の正しさを主張するすべも失つて、唯悪かつたと謝るより仕方がなくなつて来た。彼は繰りかへして、赦《ゆる》しを乞うた。実にみじめな態度であつたので、彼らの去つた後は、アパートの人たちの聞耳を立ててゐるのにもはつきり分る位、悲しくなつて泣いたのである。
 情夫は幾度もやつて来て、手切金を請求した。百円とふつかけて来たのだが、金のことになると、彼は死物狂ひになつて交渉するだけの勇気が出て来る。そして、遂に五十円、五円づつの月賦で支払ふと云ふことに決着して、情夫の持つて来た紫の収入印紙の貼つてある妙な証書に、署名を強ひられたのである。
 この事件のために、毎夜晩くまでかかり、眠れぬ夜が続いて、めがねの下の骨は出ばつて来た。余計陰欝な元気のない顔になつてゐる。
 面白くもなく、毎日猫背の身体を料理場に運んで行く。女たちの声が喧しく店の中に響き渡つてゐるが、もうあの恐しい奴はどこかへ行つて了つた。――
 毎月八日の給料日になると、あの女の父親が鶴見の方から、彼のところへ月掛けの五円を受取りに来る。百姓をしてゐた爺さんだが、彼は何か娘が料理人に金を立てかへてやつたので、その取立を自分がしてゐるのだと信じてゐるらしい。性悪の女はそのやうに云つて、父親に月々五円の権利を与へたのだらう。
 料理人はこの不愉快な訪問者と少しでも一しよに話してゐるのに堪へられない。しかし、鈍感な老爺はゆるゆると煙草を吸ひ、茶を所望して、休み込んで色々と世間話をはじめるのである。そして、娘のことをかう語つた。
「どうせ、もう堅気の女ぢやねえんですから、誰か莫迦《ばか》な男で、金のあるやつをだまかして、絞つて少し仕送りしてくれるといいんですがね――今のところ、取つても自分だけでぱつぱと使つて、ちつとも廻してくれないんでね」
 料理人は苦りきつてゐる。彼は酸つぱい気持で、もう女なんか相手にすまいと決めて、すつかり女嫌ひになつてゐるが、かう云ふ人のいい男はまた誰かに好意を示されると、有頂天になるかも知れないのである。
 この隣りの八号室にゐる映画説明者も、実に人がよささうに見える。脊は低い方で、よく肥えてゐるのでまるまつちく指なんかも太く短く、美しいヒゲをのばしてゐる。そして、いつも白足袋、羽織姿で、身綺麗にしてゐる。そこで、暇のある女房たちも騒ぐし、人当りがよく如才もなく、世話好きに見えるので、いつか部屋代値下要求運動の時には代表者に選ばれた位である。もちろん、説明者だから口が巧く交渉なぞも円滑に行くだらうと、みんなが考へたためでもあつた。
 ところが、この男は見かけによらず人が悪くて、小才を弄するのである。
 たとへば、今度、彼は自分の細君の臨月が近づいて来たので、実家へ産みに帰らせた。
 アパートの主人がいつも、ここで一しよになられた方はきつとすぐおめでたがありますよ、と云つてゐるが、説明者の場合もその通りで、それはかの多産の雀斑《そばかす》細君の影響かも知れぬ。もちろん、説明者は以前からここにゐて、細君の方から押しかけて来たのである。そして、実を云へば、その時すでに三ヶ月の腹をしてゐたのだが、これは誰も知らないことである。
 ちやうどこの頃、説明者のつとめてゐる映画常設館で争議が起つてゐた。それはトーキーになつたため、説明者、伴奏音楽師なぞの馘首《くわくしゆ》の問題、解雇手当等の問題から、技師、表方《おもてかた》、テケツをも含めた争議にまでなつて了つたのである。――そして、このよく肥えた説明者は幹部級なので、勢ひ争議団でも指導的な部分にはひつてゐたが、彼は争議団員に激励演説をした。
「諸君、私は昨日、妻を実家の茨城県に帰して了つた。私は独りの軽い身になつて勇敢に戦ふためにはさうせざるを得なかつたのである。諸君も、我々の生命線を守るため、あくまでも戦ふ決意をかためていただきたいのである!」
 このやうに、あらゆるものを自分のために利用しようとするのが、彼の特徴である。
 こんどの争義にしても、さうであつた。彼は決して、他の多くの説明者や音楽師たちのやうに死にもの狂ひに戦ふ必要はなかつたのである。――彼は解雇の後は、その常設館の事務員として使はれることになつてゐたから。
 しかし、彼には全従業員とはちがつた意味で争議に参加する必要があつた。それは、どんなことであつても、この問題では従業員が闘争を始める。会社としては出来るだけ争議団の敗北に導かねばならないが、それには内部のダラ幹の力に待つところが多いのである。闘争が激化しないやうに安全弁の役目をつとめることが一つ、それからもう一つの必要は、全然、彼の個人的な問題だが、その常設館の営業主任がどうも彼とは合はないので、争議をここから始めるならば、主任はその責任上解職又は他の館へ転任させられるだらう。それを彼は目的としたのである。
 そして、闘争はダラ幹の表面的な煽動をまつまでもなく起つた。けれども、肥えた白足袋の説明者なぞは、さうした大衆の蹶起《けつき》は、自分たちの指一本でなされたものと、自分たちの力を誇張して考へてゐる。
 争議
前へ 次へ
全4ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
武田 麟太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング