。
「――ああ、やつぱり並の人間とはちがふな、偉い、……その夢を判断したらだすな、将来人の頭に立つ、生れつき智慧才能の備つた徳人と云ふことだすがな、金銀財宝|自《おのずか》ら集るべし、云ふとこや、なア、強い運気や、……え、まちがひおまへん、わてが受合ひます、これが京都はア伏見のお稲荷はんの夢占だす、……ちごてたら、お金はいらん、なアんて云うても、一銭ももろてへんがな」
彼は、苦しさうにしてゐたが、よく弁じ立てた。何か、「高等乞食」の見たといふ夢の吉凶のことらしかつた。
「――さつきから、何だか変だ、変だと思つてたが、お稲荷さんの話を聞きながら、万歳《まんざい》を思ひ出してゐたんだ。」
「高等乞食」は、満足さうに、口を挿んだ。彼も煽《おだ》てられすぎて、些《すこ》してれてゐたのだ。
「――万歳? あ、あれはええものだす、……そやけど、何だつせ、わてが今からちやんと云うとくけど、あんたはん、えらい出世しますで、……失礼ながら、お父はんどこやあらへん」
「――さうかい、そりやあまり当てにならないね、……お稲荷さん、こちらも見てあげてくれ、見料《けんれう》として、もう一本つけさせよう」
老人は、相手があまり信用してゐない風を見せたのに、ちよつと不平さうにしたが、お銚子が来たので、
「――さうやな、……あんた、ゆうべ、けさがた、どないな夢を見やはつた」
と、私の方へ向いた。
「――うん、夢は随分、色々と見るよ」
私は、疲れを覚えて、寧ろ不興気に答へた。
「――そやから、どないな夢や聞いてるんやがな、……あんた、いつも一晩中歯ぎしりをするし、何や知らんが、怖《こは》さうにうなされてるし、……えらい近所迷惑やがな、……もうちよつと気いつけるわけにいかんか」
「――君んとこの狐が不愉快なんだよ」
私も云ひかへした。全くあの臭ひは嘔吐を催すほどたまらなかつた。夜半、ふつと便所に立つて、その檻にぶつかりさうになつたりすると、狐が燐のやうな妖《あや》しい光を発する眼で、じつと疑ひ深さうな敵意をこめて睨みつけてゐる、ぞつと寒気がするのであつた。
「――夢の話をしてるのや、……お狐さまのことを、悪う云ふと、この罰当りめ、承知せんぞ」
老人は、急に威丈高《ゐたけだか》になつた。平常は寧ろ魯鈍に近い面持と関西弁とに隠されてゐるが、かうして居直ると、冷酷で残忍なものが、じいんと表情の底
前へ
次へ
全16ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
武田 麟太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング