つきり云へば、僕は、さつき、あのおでん屋で、はぢめて君と言葉を交した瞬間に、霊感的に、この人こそは、俺のほんとうの友達になれるといふ一種の直感に打たれたんだ――」
 堀田の云ふところは、なるほど、聞きように依つては堪らなく低級な歯の浮くやうな言葉ばかりで、これでは熱情的になればなるほど孤独に陥るのは当然のことだ――と兵野も思つたが、左う思へば思ふほど、珍奇な可憐味を覚へるばかりでなく、その、一本気の、素直な態度に次第に感情的に惑わかされて行くものを感じた。
「さうだ――」
 と兵野も、グツと洋盃《こつぷ》を傾けながら重々しく唸つた。
「僕は、断じて君を裏切らない、大丈夫だ。」
「何んな類ひの相談を持ちかけても、決して驚ろかない?」
「驚くものか――君が若し、盗棒であつても、僕は君を悪人とは思はんよ。」
 兵野が、大袈裟な形容を得意さうに、からからとわらふと、堀田も、
「やあ、そいつあ、好かつたな!」
 と、はぢめて朗らかにわらつた。
「ぢや、出かけよう。俺は、斯う見へても仲々の親孝行者でね、と云つても天にも地にも阿母と俺とは、他に身寄りのない、たつた二人なんだが……」
「君は、いかにも親孝行者らしいと僕は思つてゐたところだ。」
「いづれ、阿母に紹介するから、会つて呉れるか。」
「会ふとも、悦んで――」
「俺の阿母は俺に似てやつぱし大変な心細がりやでね、万一俺に病気にでもなられたら何うしようか! なんて、そんな取り越し苦労ばかりしてゐるんだよ、厭になつてしまふ。」
「君は働いてゐるの?」
「勿論、僕の手一つで阿母を養つてゐるんだよ。そのうちにまあ、いろいろと聞いて貰ふが、斯んなところに僕が別居してゐるのは、僕が、帰りが遅かつたり何かすると阿母がとても心配して気の毒でならないので――斯んな風に離れてゐるのさ。何うかすると一ト月も二タ月も阿母に会はないことも、この頃ぢや往々だが、今ぢや、その点は漸く安心するようになつた。何しろ僕が、酒の気を含んで戻ると阿母は心配するし、さうかと云つて、この通りに僕は酒好きになつてしまつて、酒の気がなければ決して眠れないし……で、斯んな処に離れて、この頃は主に用事は手紙で済してゐるんだ。この分なら、阿母の方に変つたことさへない限り、半年や一年、このまゝに過したつて、心配もしまい。」
「ぢや、君、今夜は止めた方が好いだらう、俺達は大分酔つてゐ
前へ 次へ
全12ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング