の起居感想を、少くとも一日の記録は罫紙五枚以上を記すべし(これは保護者の検分、捺印を要す。)等の注意を与へて、彼を去らしめた。そして稍暫くの間、彼の保護者である彼の母と、多くの注意事項に就いて会談の後、帰りがけに一寸彼の書斎を叩いて、
「しつかりやつて呉れ、俺はお前を憎んではゐないよ。」と、云つて立ち去つた。彼は、机に突ツ伏して泣いたのである。母も、その傍に来て涙を滾した。

「あの頃の、友達は……」
 彼は、盃を手にした儘、仰々しい表情をしながら、そんなに思つた。……Aは? Bは? Cは? ……Gは? Hは? ……「最近、多少の交渉のあるのは、Gと、Kに過ぎないな!」Aは、法学士になつたさうだ、Bは八九年もかゝつて慶應大学の政治科を卒業したが、その年に腸チブスで死んだ。Cは、巡査になつて朝鮮に行つてゐる。Gは、理学士になつて今はアメリカ・ミシガン大学で昆虫学の研究に没頭してゐる。彼も、アメリカ行きと昆虫学の研究には、野心をもつてゐるので、Gとは一年に三回位ゐ手紙の往復はしてゐる。Kは、小田原の実家で今は専念家業のカマボコ製造業に従事してゐる。
「そして、タキノは?」と、彼は、さつき、
前へ 次へ
全41ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング