「フエス――だつて? ああ、さうか、愛といふ言葉であつたかね、フイス――健やかなる光り――か。何だい、馬鹿々々しい、愛とか、光りとか、そんな言葉は俺達はとうの昔に忘れてしまつてゐるよ。働くことと、享楽と――それ以外には何んな余裕もないんだからな。フエスとか、フイスとか、そんなことを云つてゐられるのは神学校の学生か、でなければ貴族のお姫様位ゐのものだらうよ。」
「君は呪はれてゐる。僕は神学生でもなければ、貴族でもない。角楯組の最も貧しい一兵卒だ、――教会堂の天気鶏の翼が未だ暁の露に沾うてゐる朝まだきに起き出でて、大隊長から小隊長までの楯と剣を磨いた後に、起床ラッパを吹き鳴らさなければならない身分の番兵だ。夜は夜で、降つても照つても、営舎の物見台に突ツ立つて、何時何処に炎えあがるかも謀り知れない青い焔のために張り番をしてゐなければならない見張番だ。何うして僕が、これだけの労役に堪へられるかといへば、兵士としての此上もない誇りを持つ他に、僕の胸を不断に沾すフイス(光)とフエス(愛)の爽々しい羽ばたきを感ずるからなのだ。」
 いろいろな人々が様々な話を交しながら十字路で、堰の切れるのを待つて
前へ 次へ
全28ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング