ここに至れば私は、何も彼も云つてしまはずには居られない、仮面は被りきれなくなつてしまつた。
アリストファーネスの喜劇を翻訳して、一袋の金貨を持つてゐた――などと、私はこの文章の冒頭に、酷く取り澄して誌してゐたが、あれは虚妄の言だ。あの金貨の袋は、古小判に依つて代へられた最後の銅貨である。第一私には、ギリシヤ喜劇を翻訳するなどといふ偉い学力なんて持合せてゐない。また、砒石の恐怖も同じく虚妄の言語であつた。今時、何んな裏町の理髪所を探さうとも、あんな間抜な魔術師が居るものか。出遇つたとしても私は怖れぬ。――私は、この夜の訪問のために、このむさ苦しい頬鬚を人知れず努めて蓄へたのである。
私は、絵葉書屋の店で、紙製の目覆ひを買つた。仮面舞踏会用の青いマスクである。
「図書館の帰りに、ダンス・ホールへ廻る。そこで会はう。」
私は妻に、このやうな約束をして置いたのであるが、終列車の時間が愈々迫つて、凝つとしてゐられなくなつたので、
「今日R社に赴いたら、文芸講演会に誘はれて急に今から京都へ向つて出発することになつた。僕は、ギリシヤ喜劇の発生に就いて――といふ講演をするのだ。明日の晩おそく、土
前へ
次へ
全28ページ中24ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング