「俺も一寸今日は……」
その時父の傍の女が、何か用あり気に席を離れて階下へ降りて行つたのに彼は気附くと、その後ろ姿を見送つてから、
「あんな女何処が好いんだらう。」と云つた。
「あれは少々抜作だ。加《おま》けに面も随分振つてゐるね。」父は大きな声で笑つた。斯う云ふものゝ云ひ方も、斯うあくどく繰り返しては愛嬌にもならない、厭味だ――と彼は思つて、自分にもさういふ癖があつていつか友達から大いに非難されたことのあるのを思ひ出した。
「阿母は偽善者だ。」
「阿母さんは、阿父さんのことを口先ばかりの強がりで、心は針目度のやうだと云つてゐたよ。」
「これから出掛けて、飲まう。」
「うむ、出掛けよう。」と彼も変に力を込めて云ひ放つた。だが父が先に立つて此方を甘やかすのに乗ずると、後になつて蔭で面白がつて彼の行為を吹聴することがあるので、彼はそれを一寸憂慮した。
「だが、今日のことは阿母さんには黙つてゐてお呉れ。」彼は低い声で頼んだ。
「誰が喋るものか、馬鹿野郎!」父は怒鳴つてふらふらと立ちあがつた。
[#5字下げ]二[#「二」は中見出し]
庭の奥の竹藪で、時折眼白が癇高く囀つてゐた。周子は縁側の日向で、十日ばかし前からやつと歩き始めた子供の守をしてゐた。梅の花びらが散りこぼれてくると、子供はいかにも不思議さうに凝《ぢつ》と立ち止まつて眼を視張つてゐた。周子はその態《さま》をしげしげと打ち眺めて、
「この子は屹度悧口な子供に違ひない。」と呟いた。そして思はず苦笑を洩した。何故なら彼女はさう思つた時すぐに――少くともこの子の父や祖父よりは――といふ比較が浮んだからだつた。
彼女の夫は次の間の四畳半に引き籠つて、机の前で何やらごそごそと書物の音をたてたり、何か小声でぶつぶつと呟いたりしてゐた。彼はもう四五日前から、子供とも細君ともろくろく口を利かず自分の部屋にばかりもぐつてゐた。彼女は、彼が何をしてゐるのか無頓着だつた。この頃はあまり夜おそく帰ることもなく、酒に酔ひもしないので、清々といい位ゐにしか思つてゐなかつた。
暫くすると四畳半で、
「えゝツ、くそツ!」と彼が何か疳癪を起したらしく、どんと机を叩くや、びりびりと紙を引き裂くのが聞えた。そして彼は、
「とても駄目だ。」と独り言《ご》ちながら、唐紙を開けてひよろ/\と縁側へ出て来た。
「どうなすつたの? 顔色が悪いわ。」彼
前へ
次へ
全11ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング