い。」
「比較して僕は云つたんぢやない、批評したのさ。」
「あゝもう俺は解らん/\。――だからだね、いや、だから[#「だから」に傍点]も何もないが、さういふわけでさ、俺は家《うち》のつながり[#「つながり」に傍点]は皆な虫が好かない。俺が死んだつて泣く奴なんてあるまいよ。たゞ、だね、貴様も馬鹿でさ、俺よりまた馬鹿だから、俺が死んで困るのは貴様だけだぞ。」
「いくら酔つたつてそんな下手なことを云はれちや閉口だ。気が遠くなる。」
「それが馬鹿だ、といふんだ。」
「あゝ、気分が少し暗くなつた。」
「気分とは何だい。貴様の頭は提灯か?」
「うん、提灯だ。」
「提灯とは驚いた。不景気な奴だな! サーチライトにしろ。」
「さうはいかない、生れつきだもの。」
 さう決め込んでしまふのも因循すぎるか? 彼は斯んな冗談にふとこだはつて見ると、生れつきなんていふ言葉を用ひたことが、そして若しほんとにそんな気を持つたら大変だ――と思つた。
「ところで、もう一遍子供の名前だがね。」と彼の父は、傍のつまらなささうな女に酌をされながら酔つた体をゆり起した。
「俺の名前の雄をとつて英雄《ヒデヲ》としようか? 男だつたら。」
「英雄《エイユウ》と称《い》ふ普通名詞があるんで弱る。」
「ぢや、お前の一《イチ》を取つて英一とするか? だがそれぢや弟の英二郎と音《オン》がつく[#「つく」に傍点]からな?」
「雄《ユウ》を取るのと一《イチ》を取るのと、どつちが縁起[#「縁起」に傍点]が好いだらう?」
「さて、さうなると?」さう云つて彼の父は余程の問題を考へるやうに首をかしげた。彼も何か漠然と考へた。酔つた頭が、風船のやうにふはふはと揺いでゐるのを微かに感じた。
「それはさうと、今晩はどう? 帰る?」彼は、いつもの通りこの夜も母の手前を慮つて父親を伴れ帰す目的で此処に来たことを思ひ出した。
 父は、居眠りをしてゐた。彼は、父が孫の名前を案じてゐるのかと思つてゐたが、父は慌てゝ眼を開くと、
「どつちが好いだらうな? だが、まアそのことは考へて置かうよ。」と呟いた。
「いや、もうそのことぢやないんだよ。――今晩家に帰るか、帰らないかといふこと。」
「今晩は遊んでしまはうや、いゝよ、気になんてしないだつて!」彼の態度が生温いのを悟つて、父はさう云つた。
「さうしようかしら。」
「さう/\、家に帰るのは閉口だ。」

前へ 次へ
全11ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング