に母を操つてゐる気がした。
「そりやアさうね、その日暮しのそだち[#「そだち」に傍点]をして来た者は御苦労なしだよ。……だからお前がそこをしつかり教育さへすればいゝんだ。」
「なまじイヽ家からなど貰ふと反つて気詰りでせうね。」彼は多分の皮肉を含めたつもりだつたが、母にはそれが通じなかつた。
「さうとも/\。」と母は易々と点頭いた。するとまた彼は、自分だけで周子に憤懣を覚へた。自分よりか、この阿母の方が矢ツ張り好人物なのかな? そんな気がした。
「これからはお前の代なんだから、痩せても体面を汚さぬようにしなければいけないよ。」
彼は、もう少しで噴き出すところだつた。
――彼は、若き男でありながら卑屈な姑根性なるものが、よく解る気がしてならなかつた。母の態度に、それを見る時、それを興味深く思ふこともあつた。飽くまでも執念深く発揮すれば面白いが――そんなに思つて不足を感ずることさへあつた。若し自分が、女に生れて、そして年を取つたら、古めかしい型通りに卑屈で強情な、さぞさぞ意地の悪い鬼姑が出来あがることだらう――彼はそんな空想に走つたりした。
「あそこの母親もね……」
「フツフツフ、……」
自分達だけは小高い丘に坐つたつもりで、他人を冷笑することの好きな母と子は、不気味な親しさに溶け合つて、卑しい笑ひを浮べた。
「あたしはあなたを見損つた。実に男らしくない人だ。」周子は、お蝶達の前もあつた為か、蒼い顔をして唇を震はせた。「今迄お金のことなどに就いては、如何にもキレイな顔をしてゐたのは大嘘なんだ。親同志が話し合つてしたことを……」
「親同志、なる程ね、得をした親の方はいゝだらうが、此方は損をしたんだからね、……」彼は落付き払つた態度をした、だが、なる程今迄は周子の前では、度胸が大きく金銭などに就いては非常に高潔振つてゐたことを思ひ返して、一寸我身に自ら矢を放つた思ひがして小気味好かつた。
「……何が芸術家だ! 友達などに会ふと体裁の好いことばかし云つてゐるくせに………」
「お前にも今迄は体裁の好いことをワザと云つてゐたんだよ。」
「大うそつき! そんな嘘つき芸術なんて……」
「あゝさうだ/\。俺は芸術家でもなんでもありませんよ、私には、あなたのやうに高尚な気分なんて生れつき持ち合せないんですからなア――だ。」
大分酔の回つて来た彼は、ほんとにさういふ気で、憎々しくふて
前へ
次へ
全27ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング