るやうな嬉しさを夢想して、にやにやと笑ひながら不熱心な追求をしました。
「純ちやんなんかも――せめて趣味だけは持つやうにした方が好いわよ。」
「だからさ……」
「妾、文学の趣味のないやうな野蛮人は……」
「解つたよ。」
 仮令徒らであつても私が、そんなに従順なので照子は、何時の間にか一層得意になつて、三つ四つ続けて歌留多を読むやうな口調で朗吟しました。私は腕組をして、怖ろしく尤もらしい顔付をしてゐますが、観賞どころか、聴いてもゐません。と云うて別のことを考へてゐたのでもありません。
「好いでせう!」
 初めて照子は、甘えるやうな笑ひを浮べて私の眼を見ました。
「もう一度その終ひの奴を云つて見てお呉れ!」と私は、空々しく、熱心気に訊き返したり、「なるほどね。」とか、「ふうむ!」とか「うまいな。」などとさへ、まことしやかに嘆賞しました。
「純ちやんも作つて御覧な、何でもね、自分の思つたり感じたりしたことを偽らずに、素直に……調子さへ解れば好いのよ。」
 さう云はれると私は、直ぐに歌のことを考へました。――恋のことが好からう、と思ひました。で私は努めて或る恋情に浸らうとしましたが、どうもはつきり「感ずること」「思ふこと」がありません。……照子の横顔を凝つと眺めて彼女に対する「恋情」を凝集させようとしましたが、何としても心が一杯になりません。東京に居る間に、堪らなく照子のことが想はれて到底凝つとしては居られず、慌てゝなど帰つて来た自分が何だか別な者で、可笑しい気がしました。……「なアんだ、こんな奴。」照子の横顔を眺めてゐた私にはそんな心だけしかありません。
「あゝ、妾またひとつ出来たわ。帰つて短冊に書かうや、純ちやんもお帰りな?」
「先にお帰りよ。」
 私は、不愉快になつてゐたのです。ビクともしない、つまらない、といふ顔で凝つと海の上を眺めてゐました。鴎が四羽ばかりゆるやかに丁度私の眼の前で大きな円を描いて舞つてゐました。何れか一羽は代る代るおくれます。おくれても、決して翼の動かし工合は速くしないにも拘らず、間もなく仲間の群と一緒になつて何れが今おくれた鳥なのか見定めがつかなくなります。
「だつてもう直ぐに御飯だぜ。」
「すぐに帰るよ。」
 照子は「これから手紋をひとつ書いて……」などゝ呟き、よいしよツ! と云つて砂を払つて立ちあがると、私を見降ろして、
「寂しさうね、ホツ
前へ 次へ
全8ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング