なに軽蔑されるだらう……などといふ馬鹿気た恥かしさが可笑しい程強く私の胸を※[#「てへん+劣」、第3水準1−84−77]ります。自分の馬鹿さ加減を覆はうとすることを無気になつて考へてゐるとは、まあ何といふ馬鹿な奴だらう――などゝ私は呟いたりしました。――で私は、歌のことは思ひ切つて立ち上りました。立ち上りながら、一刻前漸く歌らしい言葉の連りが口のうちに纏りかゝつたのを、それを私は――海へ来て石を投げつゝ思ふこと、たゞひたすらに石をおもへり――と口吟《くちずさ》んで、ゾツと歯を浮かせました。私は、たゞ無暗に口笛をピーピーと吹き鳴して自分で自分をごまかしました。こんな歌ではとても照子に吹聴は出来ない、歌は? と、訊かれたら、仕方がない、子供ぢやあるまいしそんなバカな真似はとつくに忘れたよ、とあべこべに鼻であしらつてやれ――などと私は、愚かな画策を回らせて気を鎮めました。
立ち上つて両足を踏み張つて沖を眺めた私は、既にもう何も考へて居りませんでした。たゞ爽々しく洞ろな心だけが残つてゐました。
私は下駄を脱ぎました。そして、それをキチンとそろへ、それから帯を解いて着物を脱ぐときまり[#「きまり」に傍点]好く下駄の上に重ねておきました。で薄いシヤツ一枚になつた私は、四肢にウンと力をいれて、ピシヤツと平手で景気好く股《もゝ》を叩きました。少し運動をしてやれ、と私は思つたのです。股の打たれた箇所には、手の痕が赤く残りました。――間もなく私は勢ひ好くランニングを始めました。
暖かい砂がパツパツとはねあがつて、規律正しい諧調で砂と空気とを蹴つてゆく爪先の感覚が非常に快く思はれました。だんだんと私は脚の速力を速めました。さうして私は夢中になつて「よ、うんと!」などゝ云ふ懸声をして脚を励ましました。
「しつかり、しつかり! ――死んでもいゝぞ。」
そんなことも口走りました。――右の股に赤い平手の痕を鮮やかに残した私の脚は、その愚かな頭を載せて、怖ろしい勢ひで、さながら機械のやうに速やかに走りました。
海へ流れ込む幅三尺ばかりの流れを眼の前に発見した時、私の胸は愉快な亢奮を覚えました――そこで私は、歩調を少しく緩めて、流れの一間ばかり手前に来ると、幅飛びの身構へをしたのです。
「ヨシツ!」と、叫んだ私は、爪先で見事に歩調を切り、力一杯、小さな流れの上を、宙を、ピヨンと飛んだのです
前へ
次へ
全8ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング