、これでは到底フランクを頼つてはこんな怖ろしい田舎などには滞在出来ぬと思ふと急に情なくなつて、それで泣いてしまつたのだ、それにしてもあの時のフランクの様子は何うしても自分には了解出来ないが――などゝ云つた。
馬車は、賑やかな笑ひ声を載せて明るい麦畑の中の道をすゝんでゐた。
「ローラさん、フランクは、ほんとうはとても強いんだから大丈夫だよ。」
半ば滝本をからかふやうな調子で竹下が、フエンシングのチヤムピオンなんだからね! などゝ云ふと、ローラは生真面目に眼を輝かせて、そんなら何故さつきの無頼漢を畳んでしまはなかつたのか? と訊ねた。とう/\堀口は正真の無頼漢になつてしまつたわけである。家庭上のことや堀口のことに就いては、もう何もローラには説明しまい――と滝本は思つた。
「それや百合さんかローラが、いざ無頼漢に奪はれるとなれば、大活劇になつて――俺の誉れをお前に見物させてやることも出来たんだが、救助隊の来方が早過ぎたわけさ。」
「でも、この辺では屡々斯う云ふ野蛮な事件が起るの?」
ほんとうに西部劇映画の世界にでも来たかのやうにローラが飽くまでも生真面目なのには滝本達も少々てれ臭かつたが、
「それあ、あるさ!」
と云ふより他はなかつた。「都会生活者には到底想像もつかない素晴しい蛮風がいくらでも遺つてゐるよ。」
「ウヰルソン先生に見せてやりたい。先生は考古学にも趣味を持つてゐるから。――それにしても、さつきの蛮人の――」
とローラはまた堀口を話材にした。「容貌は、お前達と違つて、眼の凹《へこ》んだ具合や鼻の嶮しい感じ、そして、笑ひなのか、憤りなのか区別のつけ憎い表情のあんばいは、日本人といふよりも寧ろギリヤーク族に似てゐるが、この地方にはヤマト民族と種別を異にした移住民がゐるのではないか?」などゝ学究的な質問を放つた。
滝本は思はず頭を掻いて、
「その種の研究は未だ経験ないが――仔細に験べたならば或ひは新事実を発見するかも知れない。さう云つて見ると、彼《あ》の無頼漢一味の頭悩の働きは吾々とは余りに違つてゐる、彼等の血液は確に類を異にした原始性を交へてゐる。」と云つた。そして「その種の研究は別の日に話合ふとして、ローラよ、お前を悦び迎へてゐる吾々のためにロメリアの歌でも教へて呉れないか?」
と話頭を転じた。そこでローラが滝本の肩に凭りかゝつて青空に眼を挙げながら
前へ
次へ
全53ページ中43ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング