き乱さうとでもするやうな調子で、
「あゝ、退屈で堪らないなア……」と、突然筒抜けた声で叫んだり、こんなに好い天気だといふのに如何して斯う海は毎日荒れ模様なんだらう? などと往来で出遇つた呑気な人達が他に語るべき用もないのを取り繕ふ為に挨拶の代りに天気の話を取り換す言葉を、独りで焦れツたさうに呟いたり、そして、見てゐる者がゐなければそれ程仰山な真似もしないくせに、
「あゝ、斯う頭が重くては到底やりきれない。」と云ひながら、酷く六ヶ敷い顔つきをして首筋のあたりをポンポンと拳固で叩いたりするのであつた。
「あまり運動しないために到々胃病になつてしまつた。前の晩に食べたものが何となく胸のさきへつかへてゐて気持が悪くつて仕様がない……斯うやつて見ると――」
 さういつて私は、水をすくふ時のやうに手の平を凹めて、そこに口を近づけ、徐ろにながく、ハアッと息を吐きかけて、
「あゝ、臭い/\! 何といふ酒臭いことだらう、悪くなつた酒の香ひと同じだ、これアたしかに胃の働きが鈍くなつてゐるんだ、困つたなア!」などと嘆息しながら、尚も熱心に「ハアツ! ハアツ……ウツ、臭い/\、とても。」
 さう云つて悲し気に顔を顰めた。「海で、運動をして来れば、夜になれば死んだやうに眠れるんだ。酒なんて飲む余裕はなくなるだらう、斯んな健康が嵩じては大変だ。」
 その癖私は、夜になると妙に快活な飲酒家になつて楽天家らしいことばかりを喋舌り出すのであつた。
「だが、自分では好くも解らないから誰か一寸と僕の口のにほひを嗅いで見てお呉れな? 一寸と――」
 私は、そんなことも云つて稍暫くあんぐりと口を開けてゐたりした。勿論私は、いくら近親でもそんな要求を享け容れて呉れる者があらうとは思はないのだが、皆なが黙つて顔を見合せてゐると、同じ言葉を幾度も繰り反しながら、終ひには天井を向いて、吐月峯になつて待つた。
 母は、鼻をつまんで横を向いた。
 私が子供の時分には、母は時々私を抱きあげて、
「お前は虫歯がある位ひなんだから、そして寝る頃になつて何か食べたがつたりする癖があるんだから、どうかすると口が臭いことがあるぜ、口が臭い程みつともないことはないんだから余ツ程気をつけなければいけないよ。――今日は、どうだらうね? さア、ハアツと息をして御覧?」と命ずるのであつた。そして母は、仔細に私の息を試験したものだつた。五度に
前へ 次へ
全39ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング