んだよ、そこの役場の威張つた人のは……低い眠いやう声でね。」
「どうして――」
「此方は別に呼び棄てにされることはないんだね、と云つてさん[#「さん」に傍点]では向方としては具合が悪いんだらう……ヤマザキといふ人[#「といふ人」に傍点]とか、タキノといふ人[#「といふ人」に傍点]とかとさ、さん[#「さん」に傍点]の代りがいちいちといふ人[#「といふ人」に傍点]なのさ――何某といふ人[#「といふ人」に傍点]は居らんのかね、とそんな風に云はれてゐる人もあつた。それがまた、酷く厭々らしい憤つたやうな調子でさ……」
「…………」
それがどうしたの? といふ風に良子も、さつきから沈黙を保つてゐる周子と退屈さうに顔を見合せてゐた。
ヤマザキといふ人の方が、私よりも先に用事が済んで、
「お先きに――。大分混んで来たやうですから聞き損はないやうになさいよ。」と云つて帰つて行つた。
私は、煙草を喫しながら窓に凭つて、白く光つてゐる真向ひの窓や、そこの石の階段や、まぶしく陽を享けてゐる小砂利の道などをうつとりと眺めてゐた。
「タキノといふ人……H・タキノといふ人は居らんのかね。」
二度目にさう呼ばれた時に私は、木槌で胸を打たれたやうに吃驚りして
「はアい!」と、思はず、相手に反感を覚えさせる程に太く返事した。
「居ります、居ります。」
さう云ひながら私は、慌てゝ小さなトンネル型の窓口に突きすゝんだのである。積つたばかりの雪の上を歩くやうに、厭にガクガクする膝骨をしつかり爪先きと踵で踏み応えながら、夫々の脚に注意深さを注ぎながら。
「直ぐに返事をして貰はんければ困るね、後がつかえてゐるのに。」
「はア、どうも――」と、私は、吻ツとしながら叮嚀にあやまつた。
「良ちやんは、二三日のうちに帰るんだつて?」
私は、そんなつまらない思ひを振り棄てるやうに首を振つて、新しく良子に訊ねた。
「どうしようかしら?」
「僕らが帰るまで居たら好いぢやないか、一処に帰らうよ。」
「えゝ――だけど?」
「もう飽きたかね?」
「飽きもしないけれど……」
周子が何も口を出さないのが私は、何となく気になつて無理にでも良子と話さなければならない気がしてゐた。
「ぢや、明日あたり皆んなで何処かへ遊びにでも行かうかね。」
「えゝ。」と、良子は、笑つて生返事をしながら立ちあがつた。――そして良子は、栄一を伴れ
前へ
次へ
全39ページ中37ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング