はう、注意さへすれば負ける筈はない。――と私は思つたのだ。
「よしツ! 俺は兎も角三千円のもとでがあるんだからな、実に三千円の貸しが……」
 守吉は腕まくりをして胡坐を組んだ。
「さう三千円三千円と、そのことばかり云ふなよ。」
 私は割合に真面目な顔で呟いた。
ところが私は、二番、三番と忽ちのうちに敗北した。余程注意の念を凝らしてゐるつもりでも、つい私は、ふと他の妄想に走つたり、のべつにまくしたてる守吉の駄弁に煩はされたりして、くだらぬところでいち時に三つもはさまれてしまふのであつた。
「五千円――あゝ、吾輩は終ひに五千円の金持となつたか――愉快愉快!」
「もう一番!」
 私は思はず膝を乗り出して挑戦した。
「飛んで灯に入る夏の虫――とは手前えのことだ。さあ、寄れ、寄らば一刀両断で……」
 別段彼は私を罵るわけではなく、口癖となつてゐる芝居の科白を滑達にまくしたてるのだが、次第に私は、それらの科白までが小癪に触つて堪らなくなつた。どうかして私は、二挺ハサミの追撃でも喰はせて一と泡吹かせてやりたいものだと、二手も三手も前から遠囲みの陣形で攻撃にかゝると、彼は忽ち私の魂胆を見破つて、
「斯う来る、あゝ来る――か、ふゝん、太え了見だ。この、どめくらの田舎つぺが!」
 あはや私の鉾先が、もう一手で敵の陣中目がけて両天秤の凱歌をあげさうになる途端、私は快哉の叫びを挙げんものとわくわくしてゐるのだが、つい彼の悪態が耳について胸が震へ出すのだ。
「左う来りや、斯う逃げて――」
 彼は潜航艇の真似などをして、飛鳥の如く駒を翻すので、私は唇を噛んで追跡にかゝつてゐるうちに、
「さあ、何うだ、思ひ知つたか!」
 彼は、突然げらげらと笑ひ出すのだ。驚いて私は陣形を見直すと、追撃にばかり熱中してゐた私の駒は、見事敵の逆手に陥つて立往生の両天秤にかゝつてゐるのだ。
「わつはつは……痴けの猿め、大臼にしかれて成仏さつしやれ。」
「……チツ、畜生! 口惜しいな!」
 私の胸と肚はふいごのやうに伸縮して、熱気が口や鼻腔から激しく噴出した。負債は、見る間に火の車に煽られて一万八千円と飛んだ。
「一万円で行かう。」
 私は非常にいら/\としてうめいた。
「あの……ぢや、守公のところへ行つてゐますよ。」
 私が小説の読後感をのべる約束なのに、さつぱり動かうともしなくなつたので進藤は不安な気色を浮べながら
前へ 次へ
全11ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング