遠慮した。
「イチ、ニイ、シヤン、五、八――」
「五、八ぢやありませんよ、四五六七八、もう一遍やつて御覧な。」
周子は、妙に取り済してHにそんなことを教へた。私は、擽つたい寂しさを感じた。そして私も気取つた口調で、
「子供といふものはね。」と云つた。だが巧く言葉が続かなかつた。――「間違ひだつて何だつて好いんだよ。教へたりなんて、するねえー」
「教へたつて好いわよ。体操はあなたが教へたんでせう。」
私の野蛮な口調にムツとした周子は、それでも赧くなつて返答した。教へる[#「教へる」に傍点]と角をたてゝ云はれたのが、口惜しさうだつた。
「俺は教へやしない。俺は一人でやつたんだ。ヒデヲはそれを真似したんだ。」
私は、もういくらか酒に酔つてゐた。父母の愚かな争ひなどには頓着なくHは、切りに運動を続けてゐた。
「決して教へることは止めて貰はう。」私は意固地に喋りつゞけた。「教へないでも覚えるだけのことは覚えるだらう、覚えなければ覚えないだつて好いぢやないか。覚えようと、覚えまいと……だ。」
私は、舌が廻らなくなつた。同じ文句ばかり循環小数のやうに繰り返してゐる自分の馬鹿さ加減に肚がたつた。周子は横を向いて、聞いてゐるわけではなかつた。
「何云つてゐやがるんだい。」と私は呟いた。
「だんだん阿父さんに似て来る!」
「似ようと似まいと俺の知つたことぢやない。」
「もう止して下さいよ。」
周子は、疳癪の舌を鳴らした。
「無心の運動には、爽やかな天地のリズムが自づと含まれてゐるんだ。」
「チエツ!」と周子は云つたが、また厄介なことにでもなるといけないと思つたらしく、気を取り直して、
「毎日好いお天気なのだから、稀にはヒデヲを伴れて公園の方へ散歩にでも出掛けたら……」
「…………」
「一日に一度位ゐは伴れてつてやらなければ可哀想ぢやないの! 此頃は一寸も眼が離されないのよ、直ぐに外へ出掛けて……」
「伴れてつてやるものがないから出掛けるんぢやない、三つにもなれば往来へ出て遊ぶのは当り前だ。」
「危いわよ。」
「…………」
「でも、此頃あなたの名前を覚えてよ。」
「ほう!」と私は、うつかり好奇の眼を輝やかせた。すると周子は得意になつて、Hを呼び寄せて、
「ヒデヲちやんのお父さんの名は?」と、訊ねた。
「タキ・チンイチ。」Hははつきりと云つた。
「ね!」と周子が私の方を振り向いた
前へ
次へ
全8ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング