e父は、どうもお客をすることがあの通り好きだつたので、その、仲々、何で御坐いましたが、いや、その私も、大変好きなんですがね、どうも、斯う……」
 何かお世辞を云はなければならないと気附いて彼は、急にそんなことを喋舌り出したが、久しく使用しなかつた為か、改つた叮嚀な言葉使ひをすつかり忘れてゐて、直ぐに行き詰り、困つて、仕方がなく出来るだけ大人らしく構へて、
「ハツハツハ……」と、笑つた。
「何を云つてゐるんだね、お前は。失礼な。」
 と、傍から母がたしなめた。――「どうも、これは口不調法で。」
「何ですか、この頃は、務めの傍ら著述などに耽つてゐるさうですが。まア、何をやつてゐるか私も未だ見ないんで御坐いますが。でも、まア、そんな方に心が向けば、いくらか落つきも出て来るだらうと……」
 母が、安堵の微笑を湛へて葉山氏の問ひに答へてゐるのを聞いて彼は、一寸坐を退いた。
 その晩、帰るといふ志村を彼は無理に引き止めた。
「留守ばかりしてゐるんで、いろ/\厄介を掛けてゐるね。」
 彼は、盃をさしながら言つた。志村が、何となく自分に一目置いてゐるらしい様子が彼は、愉快だつた。夜になつてから清友亭の
前へ 次へ
全109ページ中82ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング