は、僕も、いや僕達はこの頃たしかに神経衰弱とやらに陥つてゐるに違ひないんだよ――と、云ひたいところだつたが、うつかり調子に乗ると、決して笑ひたくない藤村が、一寸でも擽られるやうな思ひに打たれると縦令《たとへ》厭々ながらであらうとも、さういふ癖の彼は、何とか皮肉な文句でも思案せずには居られないで――いや俺は、一寸センチメンタルな芝居を演つて見たところなんだよ――などゝ云ふであらう、それが私には、何だか彼のために痛ましい気がしたのである。性来エゴイストである私が、縦令曲りなりにもそんな風に他人の感情などを憶測することなどは稀な話なのだが、私の心も酷く雨に祟られて、因循に歪み、後方《あと》へばかり逼つてゐたのである。――私達は、まつたく二個の木像に相違なかつた。パクパクと口だけは動かすが、それは無理な糸で操られながら余儀なくする不自然な働きに過ぎなかつたのである。
「不良児なんてものは、案外臆病なものなんだらうね、殊に斯ういふ種類の……」
私は、そんなことを云つて、笑つて藤村を見たりした。
「斯ういふ種類のね……」
藤村は、直ぐに私の言葉を奪つて、頤を突き出して私を差した。――「兎も角、
前へ
次へ
全34ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング