照子の鼻を折つてやらうと試みたのである。
「第一僕は、Fの容貌が気に入つてゐるんだ。あの青い眼玉には、爽やかな悲しみが宿つてゐる。あの鼻の形は、往々見うけるそれと違つて、冷たさを持つてゐない。楚々としてゐて、それで冷たさがないんだ。」
「少し痩せ過ぎてはゐないこと!」と、照子は云つた。照子は、丈も高くそして、私から見ると肥り過ぎてゐた。照子は鼻の話をされるのを何よりも嫌つてゐた。私は好く悪口の心意《つもり》で「照ちやんの鼻は暖か味があふれてゐるよ。」と云ふのであつた。
「痩せてゐるといふ言葉は当らないよ。伸々として、引きしまつてゐるんだ。」
私が照子を対照にして厭がらせを試みてゐるのだといふことには気づかずに、彼女はたあいもなく私に煽動されてるかたちになつて、Fに敵対する口調を洩らし始めた。
「妾だつて、洋服を着ればそんなに肥つて見えやしないわよ。妾は、さつきもお湯に入つた時、鏡の前に立つて見ると自分の恰好に見惚れたわ、なんだか自分ぢやない気がするのよ……」と照子は、鈍い眼を一寸物思ひに走らせて、
「ああ、妾どうしても洋服を作るんだ。」と独り言つた。
「うむ。」と私は、わざと真面目な
前へ
次へ
全32ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング