「私は、そんな性質は知らない。」と、冷たく云つた。
「F!」と、尚も私の父は厭味な微笑を漂はせながら云つた。「彼に作法を教へてやつて呉れないか? だんだんに――」
 チェッ! ――と私は、ふてくさつた舌打ちを、胸の中に感じた。
「おお、さう。」と、Fは無頓著に点頭いて、そして直ぐに私の方を向いて、
「……You……dear……お前の町の美しい海岸を案内して呉れないか……私は日本語を研究してゐる……見物に興味を持つてゐる……青年と交際して……この街に著いた最初の印象は……」
 ……は、私に聞き取れなかつた部分である。私が、黙つてゐるのでFは父の方を振り向いて、
「彼は、英語は話せないのか。」と訊ねた。
「Practical は不得意らしい。」と父は答へた。弁護したんだな、Practical も Academical も不得意なんだぜ――と私はそつと呟いて、気おくれを感じた。
「おお、さう。この先私と交際して行つたら、彼の勉強にもなるだらう。」
「非常に、非常に――彼は、学校を卒業したらお前の国を訪問したい希望を持つてゐるさうだ。」
 私は、一層迷惑を感じて、更に苦い顔をした。父は、一寸私の堅い存在に疾しさを感じたらしく、素早く、
「何とか云へよ。」と囁いた。
 私は、眼と首を横に振つた。
 父は、軽く舌を打つて――直ぐに、また愛嬌好くFに話しかけた。――私は、うつかり素晴しく大きな欠伸をしたのである。
「お前エは、もう帰えれよ。」と、更に父は、私に囁いた。私は、ホッとして立ちあがつた。父とFは、何か私に解らないことを喋つてゐたが、うしろを向いて立ち去らうとした私の熱い耳にふつと父の一言が入つた。
「彼は、Foolish なんだよ。そして時々病ひの発作が来るんだよ。」
「おお、さう、Foolish!」
 Fの言葉は、科学者のやうに冷く澄んでゐた。そして、動くところなくはつきりと断定してゐた。
(Foolish といふ言葉に、軽蔑や嘲笑の意味が含まれてゐないんだな――こいつア、却つてどうも堪らないぞ! 患者にされてしまつたわけだな。……Foolish boy! A Foolish boy!……)
 私は、そんなことを呟きながら石のやうに愚かしく重い体を、重苦しく運んで帰つて来た。私は、祖母と母の前で父を罵倒した。
「好く帰つて来た。阿父さんのやうなお調子者の真似はする
前へ 次へ
全16ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング