く塗つてあつたが、その他のところは藁で出来てゐた。彼は、自分の浅猿しい姿に初めて気づいたやうに、茫然とした。そこで彼は、気が狂つて、無茶苦茶な舞踏を演じた。……狂気、乱酔、哄笑、それらの渦の中で踊り狂つた。――彼は、自分が操り人形の身であることを忘れてしまつた。糸が皆な切れてしまつた。ガチャリといふ音がして、板の間に倒れた時、ああ俺は人形だつたんだな――と気附いた。もう遅かつた。彼は、恨めしさうにピッカリと眼を開けた儘天井を睨んだ。……静かに幕。
 私は、そんな馬鹿馬鹿しい空想に走つて、間の抜けた苦笑を洩らした。
 私は、執筆は断念して藤田に手紙を書いた。
「いつか君に話した恋愛小説の計画は失敗した。自身の心が小説の中へ溶け込んで行くと、僕はその苦痛に閉口してしまふのだ。だが、やがて書くであらう。その代りとして、この間うちからドラマの計画を立て始めた。うまくまとまれば、荘厳な舞踊劇になるかも知れない。印象的なシムボリックなもののつもりだ。この頃僕の思想がリアリズムを離れてゐる、といふ標《しるし》になるであらう。」
 私は、手紙を書いただけで疲れてしまつた。藤田から手紙が貰ひ放しになつてゐるので、厭々ながら書いたのだ。――手紙にすら、ほんとのことが書けないとは情けない、つまり俺の頭にも生活にも、文字に換ふべき一物もないといふ証拠なんだらう、小説なんていふものは止すべし、止すべし――私は、そんなことを思ひながら、却つて清々したやうな気持になつて、縁側に出てどつかりと大儀な体を椅子に落した。
 Fと照子が砂だらけになつて帰つて来た。二人は跣足になつて、足袋や靴下の儘で、泉水を蹴つて、砂を落した。照子は、電話をかけて自家から着換への着物を取り寄せた。濡れたスカートの儘で、Fは座敷にあがり唐紙をぴつたりと閉めて、照子と二人で着換へをした。
「もの云へば唇寒く――もの書けばペンまた寒く、思ふこと更に寒し。」などと思ひながら、私は泉水に眼を放つて茫然と煙草を喫《ふか》してゐた。
「ジュンは、どうして来なかつたの?」
「行かうと思つてゐたんだが、忘れてゐた仕事を思ひ出したんだ。」
「そして、それはもう片附いたの?」
「僕の仕事はビジネスぢやないんだから、片附くも片附かないもあつたものぢやない。」
 私の細く濁つた声などには頓著なしに、
「妾達は、膝の上まで浸して来た。」と、Fは照子
前へ 次へ
全16ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング