夢のやうに思ひ出して、彼は酷い冷汗を覚えた。
……昼間になつて、いか程白々しく鹿爪らしい顔をしてゐたつて、夜になればあんなにも他愛なく酔ツ払つて、あんな騒ぎを演じるんぢや、これはどうもFに軽蔑されるのも無理はない……彼は、後悔の念に駆られながら密かに呟いた。「俺のやうな柄の男が、第一西洋の娘と交際するのが間違つてゐるんだ。だが今更そんなことを考へたつて始まらない、兎も角もつとテキパキと、ニッカボッカの如く晴れやかに振舞つてFの度胆を抜いてやらなくては口惜しいぞ……」
「シン、シン、シン! 眠つちや駄目だよ。」
Fは、けたゝましく脚を踏み鳴した。
「一時間の猶予を与へて呉れと頼んでゐるぢやないか。」
「厭だ/\。――あゝ、私、キュウカンボが食べたくなつたから、庭へ降りて剪つて来てお呉れな。」
彼は、よくは知らないが、また失礼だなどゝ云はれるのも厭な気がして、異人流を重んじてやるつもりで、厭々ながら花鋏を取つて、小さな裏の畑から胡瓜を剪つて来た。
Fはナフキンで、ぞんざいに胡瓜を拭ふとその儘、白い歯をむき出して美味《おい》しさうに食べた。Fは、手持無沙汰になると丁度彼が煙草でも喫ふやうに、少くとも毎日十本の胡瓜は食べただらう。
「お前もお食べな。」
Fは、さう云つて二本ばかりの胡瓜を彼に差し出した。彼は、相手にしなかつた。
「こんなに輝いた朝だから、これから海辺へ行つて見やうか、ランチをつくつて貰つて。」
「厭だ。」と彼は物憂げに答へた。知つた人にでも会ふと気恥しい、とも思つたのだ。
「お前は、ほんとうの梟だね。夜にならないとその眼を大きく開かない。」
「あゝ、早くフアヽザアが帰つてくれば好いな。」
「シンにはお友達は一人もないの? 稀《たま》にはお茶の集り位ゐしたらどうなの?」
「此方には一人もなくて寂しいんだ。だからFが来てゐると幸福なんだ。」と彼は云つて独り擽ぐつたく思つた。これ位ゐのお世辞を振りまかないとFには通じぬらしい。彼が、思ひ切つた誇張の言葉を用ひても、彼女は極めて自然にそれを享けた。その落着きと云はうか無神経と云はうか――それには彼も圧倒されたが、また別に呑気で面白かつた。思ふさまの歯の浮く科白をペラペラと云つてのけ得る相手として、彼は一寸面白くもあつた。
「尤も東京へ帰ると友達は沢山あるよ。」と彼は、安価な虚栄心から出鱈目を附け足した。
「
前へ
次へ
全7ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング